べいはいだおさんの投稿一覧

投稿
36
いいね獲得
2
評価5 42% 15
評価4 19% 7
評価3 28% 10
評価2 8% 3
評価1 3% 1
21 - 27件目/全27件
  1. 評価:5.000 5.0

    キナさん、とっても素敵。もしかして、本当の親でないから客観的に対応できているだけなのかもしれないのだけれど、子どもに嘘やごまかしを使わずに、伝えられるのはいいなあと思う。基本的に悪人は出てこない。読んでいて、落ち着けるお話です。

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    無料分だけ読みました。内容は、詳しく説明されており、わかりやすいと思います。はたらく細胞みたいに繰り返し読みたいとは思わないので、一度知識を得られたらよいかなと。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    これは確かにときめきます。絵がきれいだし、話も下品じゃないのにドキドキする。アラフォーですが、たまにはこういう世界に入りたいと思う漫画。

    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    これはモヤモヤする。彼女が上司だから?彼が上司で仕事ができるのは、普通にあり、漫画にならないけれど、逆だと漫画になるのが。本屋さんが、レジ、本を並べる以外にも、あんなに仕事がたくさんあることは、初めて知りました。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    冷蔵庫の中は確かに生活レベル、趣味、思考などが出るとは思うの。なので、新しい視点での謎解きだとは思いますが、こじつけ感もあり、続きは別によいかな。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    199話無料分を一気に読んでしまいました。毎日、人は死んでおり、一人一人の人生があり。死んだからといって、反省してよい人になるわけではない。シムラさんの言葉を借りれば、屑は死んでも屑なのです。
    シムラさんがこれから、娘さんの死と向き合っていくかは、課金して読まないとわかりません。
    ただ、時代設定はいつなのかが少し気になります。今の時代、五歳までしゃべれない、土や絵の具を好む異食をしていたら、健診なり、何かしらに引っ掛かるのでは?シムラさんも役所で働いていたら、どこかにつながれたのでは?土を食べたことを特別な子だからと受け入れてしまった美幸さんも、何かしらの特性はあった人で、外部からの助けを遮断していたのかな?だけど、新興宗教には、入ってしまった。どんな女性だったのか気になります。

    • 1
  7. 評価:4.000 4.0

    結構低評価ですが、内容としては分かりやすく説明されていると思います。私はギャク要素はそんなに気にしていないです。まだ全部は読んでおらず、気になるテーマだけを選んで読んでいますが、軽い気持ちで読めます。

    • 1

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています