5.0
普通のよくあるオフィスラブ系かと思いきや、ハイスペック男子夏目とナギサの明かされてない過去も気になるし、明らかに復讐をしようとしてるのに、惹かれ合ってる二人のこれからも気になる。
-
0
1846位 ?
普通のよくあるオフィスラブ系かと思いきや、ハイスペック男子夏目とナギサの明かされてない過去も気になるし、明らかに復讐をしようとしてるのに、惹かれ合ってる二人のこれからも気になる。
ちょっと不思議でほんわかするスピリチュアル系のストーリー。上総工務店の娘で霊感がある駒子が霊感を通して家にまつわるあれこれを解決していきます。
精神科医のお話、繊細な内容が一話一話丁寧に描かれていて勉強になります。ストーリー重視でトントン拍子に話が進むパターンもあると思うけど、一人の患者のストーリーがとても細かく、描かれているので、読んでいて少し疲れてしまいます。それだけ精神科医という職業をリアルに伝えている漫画だと思いました。
キレイゴトではない、ナースのリアル。生きる最終地点で、最後の時を迎えるための入院患者病棟。そんな患者たちを支える逞しいナース達のリアルな職場見学をしているみたいです。
ショウコミ世代なんですが、当時はあまり好きな作者では無く読まず嫌いでした。アラフォーになって読んでみるとすごく面白い。名前が難しくて読みづらいけど、話に引き込まれてます。
職場にもいますね。彼氏ゴロゴロ変えて、店長にベタベタぶりぶり、年下の男子高校生にはお姉さんぶってるアラサー。
でも誰も本気にしてくれないから、尽くしてもすぐ別れちゃうみたいです。
ワンカップを飲むのが幸せな独身の松子の心をゆさぶる年下の後輩くん。
お酒飲めないけど、松子が飲んでる姿で飲んでみたくなります。ワンカップだけじゃなく日本酒の情報などもしっかり出てきます。ワンカップって、奥が深いんですね
最初のうちは喪女で主役の花ちゃんのわたしなんてわたしなんてのオンパレードで若干イライラ。話が進むにつれて、クラスの王子様男子のまだ本性がどこまでか分からない感じと、天然ふわモテ女子の裏の顔とかわいいと言われて生きてきた女子の本音がおもしろかったり、高校デビューした男子の必死の努力や、硬派な柔道少年が出てきたり脇役が面白いです。花ちゃんのお父さんお母さんもいいキャラしてます
無料分まで読みました、続き読みたい!斎と花織も気になるけど、周りのスタッフが面白いです。斎はカッコつけマンかと思ったら、ちょいちょい少年みたいな恋愛ベタ感がギャップでかわいいです。個人的には、斎がお父さんに間違われたとこ好きだわ
中学生のころ、初めていくえみ綾の作品を読んで、のめり込んでブックオフで古いのから、当時のバラ色の明日まで全巻買い漁りました。
20代で結婚してから読まなくなり、15年ぶりに、読んで見てこの感じがすきなんだよなーと思い出したりしてます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
夏目巡のせいで眠れない