4.0
ワクワク
私は30代後半で、このストーリーはグサグサは刺さります!松方の美しくタフな生き様も憧れます。が、10代、20代の方にはこの「仕事に全フリ」した生き様は微妙な感じですか?以前Eテレかなんかで、人間は本能的に「生きている間に、もっている能力を発揮したい、出し切りたい」とプログラミングされていると聞きました。だから、常に自分の持つ力を全力で出し切る松方には胸が痺れるんだろうなあ
-
3
35527位 ?
私は30代後半で、このストーリーはグサグサは刺さります!松方の美しくタフな生き様も憧れます。が、10代、20代の方にはこの「仕事に全フリ」した生き様は微妙な感じですか?以前Eテレかなんかで、人間は本能的に「生きている間に、もっている能力を発揮したい、出し切りたい」とプログラミングされていると聞きました。だから、常に自分の持つ力を全力で出し切る松方には胸が痺れるんだろうなあ
ヒロインのしっかり具合と可愛らしさのバランスが絶妙に好みです。きっと仕事できるんだろうなあ。そしてプライベートの可愛らしさも、あざとさがなくて良い。ライバル?こももちゃんも、女性漫画にありがちなザ・あざとガールみたいですが、良くみていくと、欲しいもののためには努力を惜しまない勤勉な面があります。「私は可愛いことにあぐらをかかない!料理も美容も仕事も手を抜かない!」との独白がありました。こんだけ努力する人には敵わないし、尊敬すべきだなあと感じます
すごく面白いストーリーです!仕事に誠実な結月は感じ良いし、吉川さんは仕事できるうえに、結月の可愛さだけにみとれるようなことなく、芯の強さや誠実さに惚れた様だし、みていて気持ちいい!恋愛ものって作品によってはとにかく恋愛ばかり描かれていて、オフィスものなのに「いやいや君たちいつ働いてんの?仕事のためにプライベートで勉強とかしないんかい?」と言いたくなる時あるけど、こちらはしっかり社会人として描かれているからストーリーに没入できます!吉川さんかっこいいすね!
優しい尽くす彼女に慣れてしまい、徐々に傲慢になる彼氏。「こいつなら許してくれるだろう」とたかをくくり、優しい彼女の臨界点を超えてしまう。それでもバカな彼氏は「まあ、別れても他に可愛い子いるからいいか」と別れる。さあ、そこからの大後悔「失って初めて、いかに愛されていたか、大事にされていたかをしり激しく後悔」ここがいいですよね!うふふ。だはは。ざまぁみろ。今更遅いわ。もっと素敵な彼氏が速攻できましたから!と。スカッとします
おすすめです!はじめのうちは、やたらあきらめモードの主人公にイライラするし、急に現れたイケメンに「いやいや都合よ!」としらけたりするんだけど、そこからがこの作品の良さが滲み出てきますよ!!単にガサツだけどお人好しのヒロインがイケメンに愛されてめでたしではないです!幼さからくる言動や、人を思いやる余裕のなさが、いかに人を傷つけてしまうか、本人も気が付かない悪意のない言動の重さに気がつくし、ヒロインのサナギは一つずつ自分のガサツさを反省して後悔していく姿が良いです!ぜひ読んでみて!
わかるわー、と頷きながら読んじゃいました。LINEとかメール、意外に言葉のニュアンスが間違って伝わったりするんだよなあ。しかもよほど親しい間柄じゃない限り、その違和感や誤解を相手に言うことはないので。知らない間に誤解されたままで、理由がわからないギクシャクが発生することも。これを読んで考えたのは①相手のメッセージを極力悪くとらない②自分がメッセージを送信する際は誤解されるような書きたかをしてないか見直す
この2つを気をつけようと思いました
これは、すごく素敵なラブストーリーだし、人の心の成長ドラマだと思う!!一貫してコミカルなストーリーなんだけど、例えば私は読んでいて、途中までずーっと「自分が安達なら同じ気持ちになるし同じ行動するな」と共感する一方で「でも、もし黒沢の立場だったら!恥ずかしさと相手への不信感で死にたくなるか、引っ越す。恋愛も絶対継続できない」と、感じていました。が、が、!!ちゃんと安達は、黒沢の心を読んでいることに罪悪感をいだき告白したことに胸を打たれました。だって間違いなく「心を読まれていたら」恋愛は終わるよね。 しかも!その告白をきいた黒沢の態度にさらに感動しました。。やましさがない生き方をしていると、こんなにも素敵な人生になるのか!!私も「万が一心を読まれたとき、恥ずかしくはあるけど、自己嫌悪に陥ることのない心」を持ちたい
田村先生の作品はどれも心に残ります。さりげない一コマのセリフで、自分の嘘や傲慢さに気づいて価値観を揺さぶられることも。このストーリーも壮大で、しかも根底には田村先生が伝えたい何かが、しっかり最後まで流れていると思います。成長する、とは時に過去の自分の価値観とはガラッと変わってしまったり、それにより今までの周囲の人と離れてしまいます。成長と変化は大きな喜びとともに、苦しみや悲しみや絶望すら味わうこともあるんだなあと!逃げずに歩み続けるサラサに、胸が熱くなります。
絵が好みです!そして、ヒロインの小梅を始め、登場人物たちが、気持ち良いキャラばかり。肩が凝りすぎない程度の感動もあり、ついつい読んじゃうカッパえびせんみたいな漫画!個人的にはもう少し主要メンバーの個性やひとがらをしっかり描きこんで深みを出してくれたら嬉しいですが、絵柄のシンプルな可愛らしさとか、ライトなコミカルさとかから考えると、いまの感じがベストバランスかもしれませんね
ヒロインが、美しく賢く天然です。見ていて本当に気持ち良い。同僚男性とカフェバイト君、ついには幼馴染まで登場していますが、まあカフェバイト君が本命ですね。というかもうちょっと同僚君を魅力的に描いて欲しかった。ちょっとヒステリックで短絡的なキャラですが、もう少し落ち着きと品がある描き方の方が読者も「えー!どっちがいいかな。悩むー」となりストーリーに夢中になると思います。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
働きマン