4.0
ついドラマと比べてしまう
どの事件もどんどん続きが気になりながら読んでしまいます。
ドラマも見ていますが、両方好きです。ただ、風呂光さんは原作の方が好きです。原作だとライカさん以外にも友達になれそうな人も出てきて彼は今後も登場するでしょうか。
黒幕を想像しながら読んでいます。教授が何か絡んでいるかなと勝手に思っています。、
-
1
16926位 ?
どの事件もどんどん続きが気になりながら読んでしまいます。
ドラマも見ていますが、両方好きです。ただ、風呂光さんは原作の方が好きです。原作だとライカさん以外にも友達になれそうな人も出てきて彼は今後も登場するでしょうか。
黒幕を想像しながら読んでいます。教授が何か絡んでいるかなと勝手に思っています。、
ネクラというか、精神的な治療を必要とする女子高生が少しずつ病気を克服する話。暗い部分も多い話ですが時々クスッと笑顔になる部分もあります。
恋愛だけではなくて、家族の愛や友情などがあって、少しずつ克服する話です。
いろいろ考えさせられる話です。
ジジと孫の生活模様にほのぼのします。最後は孫も成長して終わりとなりますが、保育園から一気に大人になってしまうので、できれば小学校などの風景も読んでみたかったという気持ちがあります。
でも、ほのぼのと読むことができてとても面白かったです。
前にテレビでやっていた問診から病名を考える研修医と医師の番組を思い出しました。あの番組に出ていた医師達はみなさん徳重先生みたいな感じでした。
一つ一つのエピソードが短めで読みやすいと思います。続きも楽しみです。
はたらく細胞の赤ちゃんバージョンです。小さい細胞たちが頑張っています。体の仕組みなどもわかりやすくてオススメです。
時々、主人公の赤血球にイラっとしてしまいます。私はにーちゃんが好きです。
内容はとても面白いです。
ただ、主人公と旦那さまの仲がなかなか進展せずモヤモヤします。というか、主人公がいつまでものほほんとしているというか、なんというか。そこが良いところなんだと思いますが。
数年でめちゃくちゃ業績が上がって、人が増えてびっくりする会社です。
話の中身は一話一話、どの職場でもあるあるなことが多くて共感してしまいます。
社長、社員のことをいろいろ見つつものんびりしていて癒されます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ミステリと言う勿れ