5.0
懐かしい
この本読んで、結構中国史覚えた気がする。時代の順番とか、名前とか。今見ると、当時とは違った目線で読めるのが面白い。ちょっと量多いけど、最後まで読むぞー
-
0
5395位 ?
この本読んで、結構中国史覚えた気がする。時代の順番とか、名前とか。今見ると、当時とは違った目線で読めるのが面白い。ちょっと量多いけど、最後まで読むぞー
一大囲碁ブームきたよねー。将棋のプロは有名だけど、囲碁にプロがあるんだって、この漫画読んで知った。
最初は弱すぎてサイの実力もわかんなかったヒカルだけど、だんだん囲碁の魅力にとりつかれていくのが、いいよね。一つのことに頑張れるひたむきさは見習いたい
映画で実写版やって、また人気出た気がする。最初はオロッとかいう変な侍きたなーって思ったけど、知れば知るほど過去が深すぎて、ちょっとついていけなくなりそうだった
アニメでもすごい回数を放送してる、誰もが知るアニメになったんじゃないかなー。主題歌も全部知らなくても、どれかは知ってるみたいな。ルフィのはちゃめちゃっぷりが楽しすぎる
初めてこの本に出会った時、何の漫画なのか、分からなかった。そういえば。ボートって賭け事のイメージ強すぎて、純粋にレースって思ってなかったから、エンジンの選び方とプロペラ手打ちで作るんだとか、へーって思いながら読んだ。
報道されてるのって、きっとほんの一部なんだよね。気づいてもらってない人とか気づいてるけど自分には関係ないと思って見なかったふりしてることって、現実にはいっぱいあると思う。
この主人公みたいに、子供を助けてるつもりで、実は幼かった頃の自分に重ねて助けてるひともいるのかーって思ってしまった
高校生くらいかな?友達とハマった。テニプリ。懐かしくて思わず読んでしまった…。実際、そんな技無理でしょってやつのオンパレードだけど、ここまで現実味がないとある意味コメディっぽく楽しく読める
お騒がせ集団のフェアリーテイル。腕も立つけど、遊びも仕事も手は抜きません。ちょっと、いやこなりやりすぎちゃうことも多いけど、めっちゃ楽しいギルド。私も一緒に打ち上げしたい!
そしてルーシィー。お嬢様なのになんでまたギルドへ?って思ったけど、いろいろあるんだなー
今や国民的大人気コミックになったよねー。すとーりーはもう紹介する必要なし?な気もするけど笑。正直、私は絵が濃くて、コミックはあんまり好きじゃなかったんだけど、アニメ見て、またコミックに立ち返った派です
…の息子はいたって普通。むしろ底辺はってるみたいなストーリーはありがちかなーって思ったけど、その中でもちゃんと成長しながら、周りに育ててもらいながらすすんでいくストーリーは読み応えあり!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
封神演義