4.0
おもしろい!
ドラマでやっていたのを思いだし読み始めました。かいわのテンポがよくて漫才のようで面白い。事件事故だけの内容じゃない警察ものというもよい。登場人物が皆曲者だけど、魅力的なのもよい。
-
0
14839位 ?
ドラマでやっていたのを思いだし読み始めました。かいわのテンポがよくて漫才のようで面白い。事件事故だけの内容じゃない警察ものというもよい。登場人物が皆曲者だけど、魅力的なのもよい。
この作者の話はどれも人間関係複雑で読むのが辛くなることが多いのだけど、これもハルタが事故死するというショッキングな展開で、その後も辛かった。でも、話が進むといろんな巡り合わせで出逢いがあり、少しずつ浄化されるというか、内包しつつも、前に進むという展望が見えてきて、人生だなぁと。いろんなストーリーが少しずつリンクしているところがよくできている。
絵柄も何かおしゃれで、出てくる人物が皆丁寧に描かれていて、話の展開も惹き付けられるもので、とても気に入りました。先生のぶっきらぼうな優しさとか、ふみちゃんの思慮深い(考えこみ過ぎ)ところとか、その他脇役(?)のさりげない優しさとか、どんどんはまります。
現代に置き換えたらいろいろ問題な内容だけど、当時は同じような設定のマンガがたくさんあって、その中でもこの作者のは人気だったなぁと懐かしい気持ちで読んでいます。実際こんな先生いたら、そりゃモテモテだろうし。花ちゃんが親がだらしない分しっかりしていて、それでいて危なっかしくて、でも可愛くて、よいです。
とんでも設定で最初は主人公の顔とかも微妙と思ってたけど、読み進めていくうちにどんどん話に引き込まれて、主人公の猪突猛進的な恋(?)を応援したくなってきた。歴史を変えるという可能性大、でも面白い!
ヒロインがネガティブ過ぎて最初はイライラしたけど、妄想(空想?)が面白くて徐々にその妄想も自分を守るためということが分かり、応援したくなってきた。人の心なんて読めてしまったら、相当人間不信になると思う。その中で決して人を貶めないところに高台一家も癒されていったのだと。
筋肉フェチな変態チック女子高生がイケメンハイSPECバスケ男子に迫られる話。先輩の名前が度々読めなくなる(棗ってムズい)けど、とにかくカッコいい。展開的に二人は結ばれるだろうけど、もう少し筋肉フェチキャラ徹底した話もほしいな。
まさしくそうだと納得できる話ばかりで面白く読めた。変にお涙頂戴的なまとめ方をしていないのもよい。実社会に起きてることはほんとにそう。自分以外は他人事なのだ。それでも関わりたい何とかしたいというのか人間の弱いところ(よいところ)なのかも。
ただの記憶喪失もので恋愛も家族も友人関係も取り戻す(やり直す)話かと思ったけど、主人公の自律心や決意、それに相反する臆病心が丁寧に描かれていて応援したくなる。記憶喪失前の主人公がなんで荒れていたのか、まだまだ謎は多いけど最後まで読み続けたい。
弱虫ペダルってタイトルは何かで見たことあって試しに読み始めました。秋葉原に通うオタクだけど、実はスゴイ潜在能力を持っていて、仲間(ライバル)たちに揉まれて少しずつ自信をつけ成長する話。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ハコヅメ~交番女子の逆襲~