4.0
面白かった。
なるみやお母さんのキャラが好きです。とくにお母さんにはまりました。
他の方のレビューにもありましたが、たまに説明的になりすぎるところがあります。それと、たびたびおばさんの孤独死の状況の絵が出てきて、少々しつこいかなと思いました。もうそれはわかってるから出さなくて良いです、という感じ
-
0
1259位 ?
なるみやお母さんのキャラが好きです。とくにお母さんにはまりました。
他の方のレビューにもありましたが、たまに説明的になりすぎるところがあります。それと、たびたびおばさんの孤独死の状況の絵が出てきて、少々しつこいかなと思いました。もうそれはわかってるから出さなくて良いです、という感じ
社内探偵を読んでいるので、美和ちゃんの始まりを見られてなかなか楽しいです。美和ちゃんがどうやっていまの何時になっていったのか興味津々です。
はじめは、性別に関係する生きづらさの話なのかなと思って読んでいましたが、そうではないことに段々気付きました。6話まで読んでみて、どっち方向の話なのか未だつかめていませんが、それだけにこれからが楽しみです。
やさぐれた心を慰めたいときにぴったりです。ほのぼのしていてとても癒されます。モノトーンではなくて、カラーなのが嬉しいです。
家政婦は見たならぬ、ヘルパーは見た!ですね。上流だけに、一般人にはわからないようなドラマが展開されそうで続きがとても楽しみです。
病院や医者のこと、介護のこと、あるあると思いながら読んでいます。お母さんはとてもかわいい人だけど、お父さんの独特な困った性格には同情とともに怒りが沸いてきます。
不思議な取り合わせでうまく行くのは面白いです。でもこれからどうなるのか?ずっとなぜかしらうまく行くだけでは話にならなくなるので、どう持っていくのかとても気になりました。
酔っぱらい研究所を読んでから、これを読み始めたので、これからの展開がとても気になります。どんな飲み会なのか楽しみですよね。しかも仕事できるんですよね。楽しそう。
どんな酔っぱらいの生態を教えてくれるのか気になります。一コマ目だけキリッとしてるところが、すっごくよいです
昭和感がたっぷり漂っていますが、面白いです。地味に見えますが、なるほどなあと思える話がたくさんあります。主人公のクセが初めはすごく気になりましたが、慣れました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ひとりでしにたい