5.0
いい意味で
いい意味で期待を裏切られた。グルメ漫画だと思ってたらヒューマンドラマ要素が高いんだけれど、
読むとジワる。それがエモです。いつのまにかみんなのことが好きになる
-
0
14337位 ?
いい意味で期待を裏切られた。グルメ漫画だと思ってたらヒューマンドラマ要素が高いんだけれど、
読むとジワる。それがエモです。いつのまにかみんなのことが好きになる
切り口が新鮮。経理の女の子が主人公っていうのが面白い。漫画だけれど小説っぽくもある。
主人公の森若さんが鉄面皮かと思ったらたいへんかわいらしくてだんだん好きになる。人間的にめちゃくちゃ好きまである。
めっちゃいい
芸能人が幼馴染って設定かあ。その人の特別なまま育ったから素朴な普通女子が芸能人の特別になれるマジックで読み手にカタルシスあるっていう。単純に可愛い2人だなって思うけれど。そこまでじゃなかったかな
お酒もだけど、強烈におつまみ食べたくなる飯テロが素晴らしい。ただのシャケをこんなふうに描けるんだなあって思ってしまった。どれもこれも美味しそうで食べたくなってしまう。好きだ。
読んでてこの会社大丈夫かなって思わなくもないですが、そこはフィクションだしって納得して小悪魔系の年下くんの
ガンガン口説いてくるムーブを見てワクワクしてます。
主人公がスイッチのように入れ替わる仕様にびっくりした。
え、そっち?! でも確かにそういうやり方なら続編どんどん描いていけるもんなあ・・・
面白いです。ミステリーっぽい要素もあって気になってどんどん見ちゃう
今出てる話数まで買って読んだけど、ピュアでキュンとします
設定がよい。こういうの好き。中身を好きになるって素敵。
時代が男尊女卑が色濃くて家庭に入るお嬢さんが多いところでカフェーの女給としてずっと働いていたいっていう自立してる考えがありつつも、時代が許さないところに理解のある旦那様。え、最高では?
絵柄が好みで誰の作品だろうと思ってポチ
塗りはいいけど中身がちょっと雑だったので残念。でも強いとか自立してる女性っていう主人公の設定が今っぽいですね。相手もイケメンとかなんて理想的。カタルシスがある
冒頭の父親の経済力、「母親の狂気」は我が子も「それな!否定できん」って言ってしまうくらいわかりみが深い。
髪を振り乱して一心不乱に子供のスケジュール管理と精神面や健康面のサポートをして3年間二人三脚しないと偏差値の高い学校は行けないんですよねえ。何なら気の利いたママは小学校入った段階で何かしてたり。
そうでなくても、受験させるにあたって都内界隈だとSランクじゃない中学でも色んな価値基準で子供の為にっていう親の考えがあるのが中学受験で。出来の良い子ばかりのものではなく、むしろっていうのが凄い同意してしまった。
受験が変わる世代だと親も心配だから興味あると思う。大学入試が変わる世代にとって中学受験はブームになってとても身近。ついつい惹きつけられて読んじゃいました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
Artiste