5.0
いよいよ壁の外の世界を知ることができるのか?どちらが正しくて何が悪かったのか?ますます先が気になって仕方ないです。
-
0
24902位 ?
いよいよ壁の外の世界を知ることができるのか?どちらが正しくて何が悪かったのか?ますます先が気になって仕方ないです。
中学生の時テニス部だったけど、あまり練習が辛いとか思った記憶がない。それはきっとうまくなくても楽しくやれればいいっていう感じのぬるま湯に浸ってたからなのかな?この主人公みたいにやれるだけやって見ようって頑張ってみれば、もっとテニスが好きになったかな?
なんか良い人ばかりだから、ちょっと反発を感じると思ったんだけど、読み進めて行くうちに、
(あぁ、これでいいんだ。安心できる。)という思いに変わりました。
ほっこりして、レシピも参考になって、優しい気持ちになれました。
最初に絵を見た時には、ちょっと子供っぽい感じなのかな?って読まず嫌いだったんだけど、無料につられて読んだらはまった!野球やサッカーに比べるとマイナーなスポーツだけど、球技大会や体育の授業等で意外と身近なスポーツだからかな?
ていうか、無料につられてばかりの私って、サイト運営の思うつぼ~(^o^)
よくありがちな部員の少ない弱小校がっていうのではなく、強豪校にいるからこそ活躍できるという設定が好きです。
それはちょっと置いといて、私の楽しみは、相手側チームの監督や選手や記者たちの名前です。時々、どこかで聞いたことのある名前だったりするので、ちょっと笑える。
少し変えてあるけど、それを探すのも面白いですよ♪
シガポ先生の話は、私にはちょっと難しいんだけど、野球以外でも使えそうな為になることばかり。
主人公のキャラやチームメイトや監督からお母さんたちや応援団にいたるまで、みんなとてもいとおしさを感じる味のある個性を持っている。
何度読み返しても楽しめます。
800を越える大作なので、読むの時間かかるだろうなぁ…とか、中だるみするんじゃないかなぁ…とか思ったけど
読み始めたら、どんどん引き込まれて、あっという間に読んでしまった。続きを早く早くお願いします!
名前を覚えたり、人と人の関係がややこしかったり、政治的な関わりが難しかったり、地理も苦手な私。
最初は頭の整理が追い付かないまま、読み進めていたけど、2回目に読み返したところで理解できて楽しめました。
アンジェロがいるところは、分かりやすくてほっとする。
安住の地を求めてるというだけでなく、心の安寧のありどころを探してると思った。
ところどころ理解しにくい部分もあるけど、ここではないどこかを求めているのは、きっと誰もが持ってる感情ではないかと思う。
長い物語だから途中で飽きるかなって思ったけど、それぞれのキャラが楽しくて引き込まれます。早く続きが読みたい!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
進撃の巨人