3.0
暗いがライトに描かれている。
辛い内容です。実際にそういう方はいると思うし、無用な罪悪感に苛まれて生きなければならないのが読んでいて悔しく感じます。
-
0
36474位 ?
辛い内容です。実際にそういう方はいると思うし、無用な罪悪感に苛まれて生きなければならないのが読んでいて悔しく感じます。
最初は暗い主人公に共感できないし美園はむかつくし、ストーリーもまああるあるだなって思いましたが読み進めていくうちに爽快な復讐劇(おおげさですが)があったり意外な展開もあって、飽きずに読了できました。
画風が変わりすぎててビックリしました。。。。
オリジナリティがなくなってしまったような。ベイビィラブは当時の画風のママ描いてほしかったです。
ご多分に漏れず、めちゃくちゃイライラします。
多分こういう人は仕事もできないし、出来たように見えても部下がついてこないタイプ。
家事のほうが楽、仕事のほうが楽、って議論になりますがどちらもよりよくしようと真摯に向き合ったら楽なことは絶対にないです。
懐かしい!
多分藤井先生はギャルドンピシャ世代じゃないから、ちょっと言い回しが古かったんですよね。漫画のセリフまんま真似してる同級生がいて、苦笑いだったこと思い出しました(笑)
ギャル文化云々より、純粋に恋愛、友情模様が面白いです。エネルギー貰えます。
私は思ったよりも爽快じゃなかったです。
でも社内でこんな存在がいると安心して働けますね。監査未満、という感じでしょうか。
軽い気持ちで読み始めましたが、登場人物のキャラや背景が粒だっていて入り込んでしまいました
これからの展開が気になります。
可愛う絵柄からもう少しファンタジー要素があるのかと思いきや、号泣してしまいました。3話というのも読みやすくてよかったです。
悪役が悪役たる立ち回りで、昔ながらの雰囲気を感じます。読み進めやすいです。主人公がキラキラ設定なのにあまりそうは見えないところは少し気になります。
漫画やなぁーって展開です。
慎ましく、危なっかしいのにしたたかな様にも感じて、高橋留美子劇場にでてきそうな女性ですね。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
祝福されないこどもたち