Mayayaさんの投稿一覧

投稿
1,151
いいね獲得
10,096
評価5 39% 444
評価4 35% 404
評価3 21% 238
評価2 4% 48
評価1 1% 17
191 - 200件目/全257件
  1. 評価:5.000 5.0

    夢・自分で考える大切さ

    ネタバレ レビューを表示する

    「おまえはよっちゃんに なんかされたの?」
    このひと言、稜が何の気なしに返したこのひと言が、「自分で考える」ということをちかに気付かせ、ちかのその後の生き方全てに繋がったというのは、後になって分かること。ちかにとって稜は、漫画の師であると同時に、人生の道標でもあったんだなあということが、全編を通して伝わってきます。
     ただ、ちかの存在に稜が救われていたのもまた事実。魂が似ているっていうのかな?稜は早く大人にならざるを得なかったし、ちかは年齢よりも幼いしで、この二人、当初は実年齢の8歳以上に年の差を感じたけれど、父ー娘?、師匠ー弟子という関係を経て、お互いを意識し始めるまでに、そう時間はかかりませんでした。特に、保護者としての稜ちんの葛藤は、なかなか焦れキュンですぜぃ。
     ラストは、すっかりは読者の思惑どおりでなかったかもしれないけれど、「今日も明日も」というタイトルにぴったりの終わり方。今日も明日も、ずっと続く毎日を、自分たちの夢に向かって、支え合って生きていくんだろうなと、心から思えました。(ま、二人とも締め切り地獄で、修羅場の毎日なのでしょうが…)

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    500年を駆ける命と縁と絆の物語

    ネタバレ レビューを表示する

     コミックスで25巻、めちゃコミ話数で447話の超大作!ちまちま読むのも悪くはないけれど、やはりここは一気読みがオススメです。なぜなら、500年の時の流れの中で、ジュリエッタ先生が巧みに仕掛けたトリック?フラグ?キュン?をダイレクトに味わうには、一気読みに勝るものはないから。(まあ、10000pt追加必至ですが…)
     普通の女子高生桃園奈々生が、何故ミカゲ社の土地神になったのか…一見、単なる偶然で始まったようにも見えるこの物語、実は複雑に絡み合った縁の糸を、一本一本解きほぐして、見事に結び直す必然の物語でした。主人公は、誰が見ても奈々生と元妖狐の巴衛。ぶつかり合い、すれ違い、心を通わせる二人の姿に、何度も胸(と目頭)が熱くなります。でも、この壮大な物語の真の功労者は、実は、ミカゲ社の前土地神ミカゲさんでしょう。時々ポンコツだけれど、陰になり日向になって、奈々生と巴衛に手を差し伸べるミカゲさんの「縁結び」がなければ、全ては始まらなかったのですから。
     人の縁、命の縁の素晴らしさを改めて教えてくれるこの作品、ぜひポイントを追加して(あるいは、古本屋で探して)読破することを、強くお勧めします。もちろん、星は5MAXで!

    • 3
  3. 評価:5.000 5.0

    不器用な少年たちの成長物語

     5秒に一度は、声を出して笑わずにはいられない、だから初めは、いじめられっ子田村くんによる淡々としたモノローグがキモのギャグ漫画かと思っていました。そのうちこれは、木崎くんが田村くんを学級に馴染ませようとアレヤコレヤを画策する、ハートフルコメディではと思い始めました。でも、後半にいくに従って、「いじめっ子といじめられっ子」という形をとらなければ、近づき合うことができなかった、とっても不器用な少年たちの成長物語だったということが、どんどん見えてきたのです。まさに、作者さんにしてやられたぁ〜!という感じ…特に、86話は必読です!
    「いじめっ子といじめられっ子」になるほど周囲から孤立していた二人なのに、なぜ「闇堕ち」しなかったのか…それは二人に、心から愛して心配してくれる「家族」がいたからだと思いたいのは、私だけでしょうか。さんざん笑わせつつも、「無関心」という形の「静かないじめ」があること、本当の友達には「立場」「年齢」「学校」などの垣根は関係ないことなど、いくつもの大切なことに気付かせてくれる二人の物語、課金してでも読む価値ありの良作です。

    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    猫好きの猫好きによる猫好きのための漫画

     写真なら岩合光昭先生、そして、漫画なら、永尾まる先生。猫を語らせたら、この二人に敵う者はいない?!それくらい、繊細かつ生き生きと猫が描かれています。それに加えて、市井に生きる江戸の人々の、なんと愛おしいこと。時代劇では「鬼平犯科帳」の時代考証が、断トツでしっかりしていると思うのですが、そちらに負けるとも劣らない緻密さだと思います。
     猫に癒されてもよし、花のお江戸に思いを馳せてもよし、猫好きの猫好きによる猫好きのためのお話、星5で超絶おススメです!(猫が苦手な方にもおすすめ。猫が好きになるかも…? ptも、リーズナブルですよー。)

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    小田原流大河ドラマ?の予感

     謎、謎が多過ぎる!地味に目立たずったって、持って生まれたオーラは隠し切れるものでもない!(逆に今まで、気付かれなかったほうが不思議) クィン?アリア姫?もしくはQueen?  クィンを取り巻く人間関係と様々な思惑が複雑に絡まり合って、想像以上に「大河ドラマ」な予感です。
     物語が始まったばかりの現時点でも、謎と疑問と不思議だらけ。
    謎1:元王妃は、何故処刑されなければならなかったのか?不貞は事実?
    謎2:何故アリア姫は、事故に見せかけて暗殺されなければならなかったのか?黒幕は?
    謎3:何故クィンは、処刑された王妃を「あの人」と呼ぶのか?隠された意味はある?
    謎4:オズノルドの過去は?特に元王妃との関係が気になる…。
    謎5:そもそもクィンは、本当にアリア姫?読者が小田原みづえ先生にミスリードされている可能性は?
    等々、疑えばキリがありませんねぇ…それほど、複雑に張り巡らされた伏線のニオイが、プンプン漂ってきます。まるで、一度見始めたら次回も気になって、毎週見続けてしまう大河ドラマのよう…しばしの間(多分、完結まで)小田原流に酔いしれてみたいと思います。もちろん星は、5で。

    • 3
  6. 評価:5.000 5.0

    オノマトペ青春帖

     まさに「少年(少女)よ 大志を抱け」 過疎を何とかするために、女性官僚を目指すみつみちゃんの東京高校生ライフ、作者さん、現役高校生?って勘違いするくらい面白いです。今は、スマホをかざさないと友達になれないんだね〜、わー、たいへん。いい意味で空気を読まないみつみちゃんが、日常のありふれた風景の中で、一生懸命考え、一つずつ経験を重ね、周りを巻き込みながら成長していく様子がたまりません。オノマトペにかこつけた、毎回のサブタイトルを読むのも楽しいしね。
     漫画の主人公の中には「十人並みの容姿」にも関わらず、十分美少女に描かれている場合が少なくはないけれど、こちらのみつみちゃん、いたって「普通」ホントに「普通」ちょっと田舎基準だけれども「普通」だからこそ、読者も追体験し易く、一緒に高校生活を楽しんでいる気持ちになれるんじゃないかな。都会の「普通」に染まったりせず、そのままのみつみちゃんでいてほしいなぁと思います。(話数が進むにつれ、pt が高くなるという事実には閉口しますが…)ところで、みつみちゃんの故郷、何で石川県なんだろ?田舎なら他にも、い〜っぱいあるのにね。作者さんの裏話、いつか聞いてみたい気もします。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    腹筋崩壊!イケメンの無駄遣い

     イロだから、やらしい話かな〜と思って読み始めたけれど、な、何コレ?ずぅ〜っと笑っぱなし、マジ腹筋崩壊、田村先生凄すぎるっ!!よくぞここまで「色ネタ」だけで、お話を作ってくださいました。もし、田村先生が一人でこのネタ考えたとしたら、その知識量、懐の深さ、守備範囲、凄すぎるっ!!膨大な色ネタを、色毎に整理して、どこにぶっ込んでいくか考えるだけでも大変でしょうに、それを活かす根幹のストーリーをしっかり考え、必ず落ちを入れる高等技術!!!きっと、もの凄〜く頭のよい方なのでしょうね。
     ただ、この作品の面白さが本当に伝わるのは、もしかして50代以上?!ガンダム、ヤマト、ガッチャマン、ウルトラシリーズはまだメジャーなほうで、マクロス、ボトムズ、キャシャーンはかなりコアなファン、バビル2世や「赤き血のイレブン」に至っては、どんだけ旧いんだぁ?と、叫んでしまいました。
     どの1話を単独で読んでも、即腹筋崩壊間違いなし、このボリュームでこのptは、もの凄くリーズナブル。私生活でとことん落ち込むことがあっても、これ読めばやり過ごせそう…。個人的には、コレらのお話が完成するまでの裏話を知りたいかも。田村由美先生の叡智と趣味が結集された珠玉の迷作、星5+で絶賛お薦め中です!

    • 7
  8. 評価:5.000 5.0

    366話 少女漫画の金字塔?!

    ネタバレ レビューを表示する

     自分的には少女漫画の金字塔は紛れもなく「ガラスの仮面」 それはまず間違いないけれど、この「なまいきざかり。」は、きちんと完結した少女漫画作品の中では、それなりの長丁場を走り切った!まず、その事実に感謝と敬意を表します。
     成瀬や由希と一緒に青春をスタートした子たちは、ほぼリアルタイムで同じ時間を過ごした計算になる。これは、かなり羨ましいこと。大抵は主人公の年齢に追いつき追い越して、先に大人になっちゃうもんねぇ…。この二人の進みそうで進まない関係に、焦れ焦れしたんだろうな。実際、ホンモノに限ってジェットコースターロマンスなんて、そうそうあるもんでもない。成瀬と由希のように、毎日を手探りで、ちょっとずつちょっとずつ自分の気持ちを確かめていくほうが断然普通!バスケの試合だって、そうそう都合よく勝ったりしなかったしね。そういう意味でも、これは、等身大のアオハル物語でした。
     ただ、成瀬のカッコよさは、群を抜いていましたね〜♡そんじょそこらのオトコどもなんて、足下にも及ばない!由希先輩ひと筋というブレないキャラも、大量加点ポイントでした。
     電子書籍だけでなく、古本でもなく、新刊本で購入してしまったこの「なまいきざかり。」青春を追体験したい方にも、これからの方にも、諸手を挙げてお勧めしたい星5作品です。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    あ〜、やられたー

    ネタバレ レビューを表示する

    「きっと あたしは なっちゃんと出逢うために 生まれてきたの」
     生まれたときからずっと一緒で、一度もよそ見をしなかったと言えば嘘になるけれど、でもそれも、自分の本当の気持ちに気付くためには必要な過程で、その後はお互いを思い合って…20歳で遂にゴールイン!!って、まるでまるで少女漫画、なんてベタな展開でしょう!幼馴染みLoveのお話は、星の数ほどありますが、その中でもこの「ハチこい」は、ドロドロもやもやが少ないほうで、ピュアな二人が想いを育てていく様子が可愛らしくて、正に全力で応援したくなる(特に小春を)物語です。
     それにしても、普通のDK並みにおっぱい星人だった夏生の変わりようには目を見張ります。
    「俺の恋は そーゆう恋じゃないよ」(うんうん、一度間違えたことがあったもんね)
    「なにかのためにあきらめるとか そんな気持ちで彼女を好きなんじゃない 彼女の笑顔を守るために 夢だって追うんだ」くぅ〜っ、高校1年で、ここまで言うか〜っ? けっ、怖いもの知らずめ〜。でも、男の子は、こうやって「男性」へと成長していくんだね。高校卒業式で小春への片膝ついたプロポーズ、そんなやり方、一体どこで覚えたんだい?水瀬先生、ありがとう♡
    「神様 あたしをなっちゃんに出逢わせてくれて ありがとうございます」あー、小春、あなたは一生なっちゃんを起こし続けていなさい。ベタでピュアで素敵な物語に、星5です。

    • 3
  10. 評価:5.000 5.0

    単なる解説になってしまいましたが…星5

    ネタバレ レビューを表示する

     恋人以上結婚未満の二人を描く5編のオムニバスです。
    「ナナリューの求婚ー?」タイトルに騙されること勿れ、?が付いているでしょ、でした。でも、潜在意識っつーか、深層心理っつーか、ナナリューもきっとどこかで、「結婚」を考えるようになってたんだろうなぁ…というオチです。
    「Again〜」付き合って、7年めぇ? 男の方が、常務の娘よお見合い? これって、どう考えても…って、女の方はモヤモヤしますわな〜。止まりかけていた恋時計の針を動かしたのは、誰だったのでしょう。
    「366日目の…」閏年か?と思ったら、全然違た。365日付き合って、2年目の最初の特別な1日めの意でした。カフェ・ロワイヤルのブルーが、恋人たちの門出を祝います。「恋愛カフェイン」のおまけ編でもあります。
    「素肌の温度」お持ち帰り?から始まる恋…ったら、聞こえはいいけれど、う〜ん、一歩間違えば大変なことになっているんだけどな、花サン。ご都合主義で、現実ではありえないけれど、少女漫画の世界なら、美味しいシチュNo. 1の作品。
    「私たちの憂鬱で…」普段使われていない文書管理室で偶然出会ったレイとナナ。「恋をする時は 全力で恋をしたいんだ」 専務の秘書浅見竜と常務の娘岩崎あやかとして、本名を名乗り合えるときは訪れるのか…ですネ。ちょっぴり、スリリングです。
     おまけのおまけで「ナナリューの相愛」は「恋愛カフェイン」とのコラボ作品。やけに素直なナナリューとあすかに会えますよ。個人的には、コーヒーソーダは好みではありませんが…。

    • 2

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています