5.0
韓国歴史ドラマ好きにささる
韓国の歴史ドラマが好きな人なら、王宮のしきたりとか官職の名前とかもすんなり入ってくるし、見ていて凄く楽しいと思う。ヒロインの子が健気で応援したくなる。性的描写も多いので、大人の女性におすすめです。
-
1
2871位 ?
韓国の歴史ドラマが好きな人なら、王宮のしきたりとか官職の名前とかもすんなり入ってくるし、見ていて凄く楽しいと思う。ヒロインの子が健気で応援したくなる。性的描写も多いので、大人の女性におすすめです。
昔単行本で読んでいて、凄くハマったんだけど、今あらためて読んでみるとちょっと幼く感じるから不思議。でもやっぱり描がこのみです。
絵がかなり個性的なので、好みはそれぞれかもですが、私はこの先生のかくキャラクターや心の機微が大好き。
設定は今どきっぽいのかな。今回も展開が本当に楽しみ。絶食くんがどう変わっていくのか、真逆の恋愛価値観同士が同落とし所を見つけるのか。
先生のお話は元カノの存在とか、ヒリヒリもやもやする生々しい感情とかも想起させてくれて、本当に読み応えがあって没入しちゃいます。
ちゃんと筋ありながら、ちゃんと笑いどころあって、絵の緩急もあって、楽しく読める。大人の漫画って笑えるところが少ないけど、小さいとき読んでた漫画はこういうギャグ要素がいっぱいだったと思う。それなのに大人の読み物として成立させてるのが実は凄いのではないかって思ってる。
同じ作家さんの、愛になるまであたためて、にハマって課金しまくったのですが、こちらは表紙絵の男性の感じが好きになれず敬遠してたのです。
が、読んでみたらこちらもハマりましたー!
大人の恋愛のヒリヒリとした感覚がたっぷり味わえるんです。
絵も好きだし、手書き文字でのボヤキとかツッコミとかも面白くて。
前書のは、爽やかな男性だったのに、今回は詐欺まがいなこともやってたドライな商売人で、設定的には惹かれないのだけど、読み進めていくと、大胆不敵で冷静で器が大きくて色香があって、いい男!って気がしちゃう。
ヒロインは前書の桜子ちゃんと同じく、純粋で芯が強くて、謙虚で心が温かい女の子。健気で応援したくなります。ただ桜子ちゃんの場合は、家事が得意だったり、留学して英語のスキルを磨いたりと、相手のために特技を活かしたり自分磨きをしているのが好印象だったのだけど、今回の千春ちゃんはただそばにいるだけでいい設定なのが共感できない。大正時代の女性の在り方とかに配慮してのことなのかもしれないけれど。
あとこの作品の見どころとしては、伏線ありまくりで、読んでて、あのシーンがこことつながるのかー!みたいなことが多くていちいち感動してます。
今はこの世界観にどっぷり浸ってるので、もっと長く続いてほしいなー。紆余曲折しながら二人の愛がどんどん大きく育つのを見守りたい、そんな気持ちです。
西洋の時代物、食わず嫌いしてました。
服飾とか美しくて、騎士も素敵だし、カラーなこともあって見応えあります。
一話も長いのでポイントも良心的かと。
多分壮大なストーリーなので、これからも長くつづくのかなと。ビアンカが行動を変えたことで、過去と現在で行末がどう変わっていくのか気になります。
ビアンカと伯爵の関係も絶対によくなくっているけど、この部分はふたりとも思慮深く恋愛ベタな故に極度のこじらせ屋なので、遅々として進みません。お互いの心の声が食い違いすぎてて、毎回もどかしく微笑ましいです。
早くハッピーエンドを見たいですが、いろんな登場人物との絡みやエピソードも楽しみなので、ある程度長く読み続けたいなという気持ちもあります。
リアルタイムでコミックよんでたなー。
今見てもなんかやっぱり引き込まれる。圧倒的な画力だと思う。
ただ、いま読むと自分が大人になったからか、ハチがどうしょうもなくてイライラヒヤヒヤしてしまう。
この後のストーリー、楽しみに待ちたいと思います。
なんかこんなことあり得なさそうだけど、若旦那がかっこよくて人として素晴らしくて、何よりヒロインを溺愛してて、羨ましすぎます。ヒロインも健気なのが好感持てます。
大学の男友達が溺愛系恋人に、というお話。
ヒロインが言葉遣いとかがさつ系なのが気になってしまうけど、そういうのも含めて受け入れて、女子として大切にしてる恋人がとても好感度高い。
二人がくっついたところで、もう満足です。
2020年のコロナ禍の高校生活と2030年の社会人になってからの生活の2つの時間軸を行ったり来たりする見せ方でドラマっぽい。
イケメンに囲まれてるヒロインを中心にいろんな恋愛が絡み合って、切ない気持ちを味わえます。
狂眼