4.0
おもしろい
最初は、普通の北斗の拳かと思って見ようと思ったけど
題名よく見たら、ギャグか?と思ったら・・。
その通り。
面白かった。
-
1
5174位 ?
最初は、普通の北斗の拳かと思って見ようと思ったけど
題名よく見たら、ギャグか?と思ったら・・。
その通り。
面白かった。
まだ、無料閲覧しかしてませんが
ヤンキーマンガによくある感じで,喧嘩が強い主人公が・・どうこうって
絵が独特でインパクトはありますがこの後課金してみようという感じにはなりませんでした。
硬派銀次郎には子供の頃ははまった。
喧嘩の強さで、自分の心情を貫けるのは子供心に憧れた。
しかし、それなりの年になってまた本宮ひろし作のこの漫画見ていると
こんな奴はいない・・・。
いたとしても迷惑・・・。
一定程度大人になったら・・この作風の作品にはちょっと違和感ですね。
この作品1からずっと見てますが
この回は、年上経歴上の人が入ってきて
新人も入っての現場での、ダイの悩みが描かれていて
最終とてもいい感じで、チームのリーダーとしての立場を確立しましたね。
こういう感じで仕事ができていければ人生充実して生きて行けるのかと思います。
学生だった30年以上前の漫画ですね。
荒唐無稽の内容ではありますが、なんかよかった。
キャラクターがそれぞれ個性があっていいですね。
まだ最初の方しか見ていないですが、
いろいろな相手との対決が面白かったですね。
仕事の一環で、劇をすることがあって、配役がおかまの役だったんで
ファンデーションとか買って、塗ったりしたことがあったんですが・・。
偉くきれいになるなあ・・・と思いました。普段化粧をしている女って・わからないなあと思いました。
女ってそこらへん怖いですね。
若いうちから、仕事現場に入る職人の世界の話は興味持ってみられます。
何十年前に建築現場にいたことはありますが、安全帯すると確かに動きにくいんですよね。
懲役の皆さんの旨いもののお話。
生活実感がよく出ていて、とても美味しそうです。
カップそばでも、状況によってへたな高級料理より旨いものになるようですね。
こんな感じで会社のみんなと協力し、問題を乗り越えられるっていいなあ。
職長のダイ、元先輩の足立さん、ベテランの浜口さん
鈴木らの若手。みんなそれぞれ考えて全員ですばらしい仕事を成し遂げて・・
自分基本一人での仕事なんで、こういう感じがいいなあと思います。
やりたいことなんて、そうそう見つけられるものではないです。
一定の年齢になれば働いて自分の稼ぎで食えるようにならないといけないので
何らかの仕事に付かねばなりませんが、その仕事が自分に合っているかどうか
合ってなければ苦しまなければなりません。
鈴木君は向いてないような感じもありましたが、細かいところに気が付くという
長所があり、それを職場のみんなで支えてくれてやりがいを発見できたと思います。
いい職場に入れて鈴木君は本当によかったと思います。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
北斗の拳 拳王軍ザコたちの挽歌