津川先生、客商売とか…対人、人と多く関わるお仕事って向いてないんだと思う。
-
2
914位 ?
津川先生、客商売とか…対人、人と多く関わるお仕事って向いてないんだと思う。
私も重度の自閉症児と一対一で、過ごしたりしますが…大変なのは、その時だけって思います。クラスの先生は、定型児と自閉症児を数名、同じお部屋で見ているわけですから、大変ですよね。どうにもおさまりがつかなくなった時に(最近は、毎日ですが…)個人的に個室で、私やその他の先生が遊んだりします。一番大変なのは…勿論、保護者の方ですが…自分の子供だからこそ出来るのでしょうね、やるしかないですし…。
いくら津川先生の人生に何かあっても、先生としてどうかと思う態度や言い方をしてはいけないと思います。津川先生にとっては、お仕事なんですから、お仕事先のお金を戴いているお客様に対しての態度は、きちんとしないと…そうでなければ、先生の何かしらの障害を疑わなければいけなくなります…。
先生の顔を見て吐いたみたいで…ウケる〜(笑)やったね〜←?!(笑)
うちの母が、蛇や蝮が大嫌いな事を思い出してしまいました!(笑)まぁ、気持ちは分かるけど!(笑)目に見えず、守り神になってくれていたら…こんな良い事は、ないですけどね!
イ○をわからないようにして…(例えばラーメンの具とか…)徹に食わせてるとか?!
以前のオトウタン(笑)より先に、命の危機がおとずれてしまうのではないかと…心配です。
斎さん!よっ!オトコマエ!!(笑)
認知症の方の漫画だとよく弄便は、えがかれていますよね。働いている園のお子さんにも、弄便まではいきませんが、よくおむつに手を入れている子もいます。多分、暑くなってきて痒いせいもあるんだと思いますし、元からアレルギーで痒い子もいるだろうし…でも見ていてもいいものじゃないし、子供も痒くてかわいそうだし、その手でどこかを触ると菌がって、思うし…うーんどうしようって、思いますね。(とある園の関係者)
いゃ、私も漫画を読みながら、まぁ〜だそんなこと考えなくていいんだよぉ〜わかんないし〜って、つぶやいてました!(笑)来年のことを言うと鬼が笑うっていうことに、近いかなって思いました(笑)
ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~
034話
【第10話】(3)