戦闘メカ ザブングル:実験動画「BLUE GALE XABUNGLE SIDE R」公開へ 令和に名作を再解釈
配信日:2025/10/24 16:49
1982~83年に放送されたロボットアニメ「戦闘メカ ザブングル」を題材にした実験動画「BLUE GALE XABUNGLE SIDE R」が11月13日、東京・秋葉原で開催される「TAMASHII NATION(魂ネイション) 2025」とYouTubeのサンライズチャンネルで公開されることがわかった。5月に公開された「BLUE GALE XABUNGLE SIDE L」と同じく、神風動画とバンダイナムコフィルムワークスがタッグを組み、若手のクリエーターによる「異なる視点で再解釈する方向性」で制作を進めているという。名作が令和の時代によみがえる。
「戦闘メカ ザブングル」の「活力」「バイタリティー」に着目し、新たに再解釈する。「アイドルマスター シャイニーカラーズ」の全力系アイドルユニット「放課後クライマックスガー ルズ」が歌う新曲「乱舞る」がテーマソングとなる。同曲は、メロコアバンド「TOTALFAT」が作詞・作曲・編曲する。
神風動画の山腰蒔さんは「『SIDE L』と合わせたときにザブングルらしい幅を感じていただけるよう、デザイン的にはあえて逆のスタイルで発想しつつ、動きの楽しさで引っ張り続けることを狙って構成しました。またアニメーションでは、まっすぐ格好よく決めるのではなく、どこか愛嬌のあるわんぱくさが感じられるようにこだわっています。肩の力を抜いて視覚的に楽しんでいただける作品になっていれば幸いです」とコメント。
神風動画の高橋真樹さんは「本作はザブングルを初めて見る方をターゲットに制作しました。振り返るとザブングルを知らない方を引き込むにはどうしたらいいか、そしてその上でいかに原作の魅力を損なわないかのバランスを取ることがとても難しかったです。原作本来の魅力は長い時間をかけて丁寧に描かれたテレビシリーズならではの部分も大きいと思っていて、企画の当初、それらを『SIDE R』の尺で伝えきることは難しいと感じていました。そこで今作では、複雑な設定や人間ドラマをではなく、展開や動きのコミカルさ、魅力的なロボットやキャラクターといったキャッチーな要素に焦点を絞って表現しています。 元気に動き回るザブングルを楽しんでいただけたらうれしいです」と話している。
※クレジット
「戦闘メカ ザブングル」サンライズロボット研究所(c)創通・サンライズ 「放課後クライマックスガールズ」 THE IDOLM@STER TM& (c)Bandai Namco Entertainment Inc.
提供元:MANTANWEB



![「機動戦士Zガンダム」の百式のガンプラ「MG 1/100 ガンダムベース限定 百式 Ver.2.0 [メカニカルコアメッキ]」(c)創通・サンライズ](https://c.mechacomic.jp/images/news_article/20251025/20251025dog00m200000000c/001_size5.jpg?70f5fb8497e3eff67f3ebc5d1b7a8b05bbeaa56150aa1af9641e8b5ef6bec87d)







