【ネタバレあり】よろこびのうたのレビューと感想

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く※注意:ネタバレを表示しています
ネタバレを非表示にする
Loading
-
2.0
ラストで台無し、私は泣けない
感動したとか、号泣したとか、果ては羨ましいとまで書いてる人がいましたが…。
私は真逆でした。
感動どころかあり得ないと、すに戻ってしまいました。
ストーリーは全体を通して読みやすく、今の社会問題を題材にしていてよくできていました。オリジナル性が高く面白かったです。
二人が死を選んだ所までは、切ない選択ながら弱った肉体に宿る強い心にいじらしさを知り、ただただ行方を見守っていました。
でも骨になったカタチまでご丁寧に向き合い、手を取り合っていた。これがよくなかった。
焼身するというのはこんなロマンチックな物ではありません。
医者が口を揃えて一番嫌な死に方は溺死でも何でもなく焼死だと言うのは、圧倒的に苦しいからだそうです。
想像が追いつかない程、意識がある上で体が焼かれるという事はこの上なく地獄です。
それをあんな淡々と、なんだか微笑ましい感じでそのまま残った骨が描かれたのを見て、すっかりそれまでの面白さが消えてしまいました。
現実の話を元にしたんですか?実際同じ亡くなり方を選んだ二人は決して感動した気持ちや、ましてや羨ましいだなんて思える物ではなかったはずです。
そこには地獄絵図があっただけでしょう。
そこがうまく表現されていたら私は、ラストまで息をのみこのストーリーについて考えさせられました。
(グロい描写を求めている訳ではないです。)
しかしやはり漫画なのだなとリアルさに欠けてしまい、全てがボヤけて終わってしまいました。
残念です。by だいこんおろし-
57
-
-
5.0
2005年に北陸のとある県で実際に起こった事件をもとにした作品です。
老夫婦がとても優しそうで可愛らしく、穏やかな暮らしをしていたんだなぁと言う様子がうかがえます。なので、読み進めていくうちに怒りと切なさが込み上げていました。
小さな集落で起きた出来事を、なんとか口裏を合わせてなかったことにしようとする協力的な町の人たちと、おじいちゃんの気持ち、そして自責の念に駆られるおばあちゃんの気持ちを考えると、虐待していたあの父親さえいなければこんなことにはならなかったのに…と思ってしまうのです。
自分の親を殺されたにも関わらず、咄嗟に出た言葉が「ありがとうございます」と言う男の子に対しても、なんとも言えない気持ちになります。
最終話まで全部読み終えて、改めてこの作品のタイトル、そして表紙を見ると…もう、胸がしめつけられるほどに苦しくなります。
読んでいるときよりも、読み終わったあとにふと作品の内容を思い出した時とか、主人の手を握って眠ったり…そんな時に涙が出てしまいそうになります。
本当に幸せな最期だったのか、これでよかったのか…頭の中をぐるぐるしています。
ただ、この老夫婦のように優しく正直で相手を思いやれる人生でありたいなと言う気持ちになりました。
これを読んでどう感じたか、たくさんの人から感想を聞きたいと思った作品です。by 匿名希望-
54
-
-
5.0
ネタバレあり。
認知症の奥さまがやったことは、誉められることではないと思うけど
私はとても立派だと感じた。
虐待されてる子を助けるために、その親を引き殺してしまう。
そのとっさの判断をいったいどれだけの費とが出来るだろう。
それにより、子供は生きることが出来た。愛情を与えられ、人間らしい生活を送ることが出来た。
奥さま、旦那さま含め周りの人もこれからずっと罪悪感は消えないと思う。
だけど、皆さんの行動で未來ある若者が助かった。
私はとても評価する。
あなたたちの行動により、ひとりの人間の命が助かったと。
私も、そうでありたい。by 匿名希望-
35
-
-
5.0
漫画でここまで泣くのは初めて
レビューを読んで泣ける話しだと解っていたんですが、止まらないほど涙が出るとは思いませんでした。
老夫婦が最後を迎えるまでの時間を、何故?と思うくらい幸せそうに過ごしている様子に胸が締め付けられました。
羨ましくなるくらいお互いを思いやっていて、私も夫とそんな関係を築いていきたいと思ったのと同時に、夫がこの世から居なくなってしまうことを想像してしまったら、悲しくて悲しくて涙が出ました。
老夫婦にとっては最高の結末だったのかもしれませんが、自分達に置き換えて想像したらとてつもなく寂しい気持ちになりました。
夫を幸せにしてあげたいなぁという気持ちになります。by 匿名希望-
33
-
-
1.0
胸糞
実話を元にしたものということですが、老々介護の行く末とか夫婦愛とかを表現するのに事件を揉み消し、真実を明らかにしようとした記者を脅し…
マンガだからと言ってしまえばそれまでですが、
実話を元にこんな妄想を書かれて、実際に亡くなった二人はどう思うでしょうね。
死者に対する冒涜にも思える。あまりにも失礼。by 匿名希望-
31
-
-
5.0
これが愛じゃなくて、何なのだ
実際の「福井火葬場心中事件」を基にした、いい意味で、極めて現代的な漫画。
心が震える傑作である。
認知症、老老介護、児童虐待、という現代社会のヘビーな諸問題を題材にしており、ある意味では悲壮な物語であるけれど、シンプルでポップな絵柄が、絶妙なバランスを生んでいる。
これは、漫画だから出来る素晴らしい表現のひとつだと思う。
興味深かったのは、この漫画で描かれる、日本の古い共同体の姿である。
閉鎖的な限界集落で、八つ墓村的というか、今の時代、こんな共同体に魅力を感じる人間はまずいないし、私自身、否定的なイメージをずっと持っていた。
しかし、主人公の妻が犯した罪を、地域の住民皆が協力して隠し通そうとする姿には、胸が熱くなった。
悪く言えば、そういう隠蔽体質というのは、日本の古い共同体のネガティブな側面そのものなのだけれど、それを真逆から描いてみせたような抜群の切り返しには、思わず唸った。
生き方を選ぶということは、ある意味で、死に方を選ぶことと等価であると私は思う。
これは、老夫婦が死に方を選択する物語であり、そして、究極のラブストーリーでもある。
結末は、悲しくて悲しくて、でも、これ以外もこれ以上もきっとないんだ、と思って、涙が溢れた。
だって、これが愛じゃなくて、何なのだ。by roka-
13
-
-
2.0
私は泣けなかった
色々と考えて読みました。
確かに、話としては、興味を引くような内容なのですが、話の終わり方になんの意味があるのと思ってしまいます。
焼かれる瞬間の残酷さ、おばあさんがそうせざるを得なかったこと、おじいさんの葛藤、少年の苦悩、周りの心情……色々と考えてみると、確かに切ないと思うところはありました。老々介護問題もネグレクトも、実際にあるわけですし、筋は通っています。
しかし、漫画自体を読んでも涙が出ることはありませんでした。自分の感情を補正して、ようやく泣けるかなといったところです。これは、美談で終わらせては意味がないと私は思います。
感動チックに終わらせた、というニュアンスが強い作品に思えます。
絵に温かみがあり、焼香したときの焼煙や湯飲みから立ち上る湯気などの表現はとても良かったと思います。by 匿名希望-
16
-
-
5.0
複雑な気分
実際、つれあいが認知症になったり、自由がきかない状態になったとき、相手を愛しているけど、介護してる自分の心、体調が弱くなったときはつらいだろうな…とおもいます。
それに対して、旦那さんは自分の身体の辛さよりも妻を案じ、献身的でとても愛がある人だと思いました。
正直、罪を犯したなら、妻が自由がきかない身体といえど、生きてるうちに少しでも償ったほうが正しいと思いますが、実際こういう状況になったら、何が正解かなんてわからないよな、と考えされられました。
夫婦の愛、というよりは今の社会を考えるためのマンガって気がします。by 匿名希望-
11
-
-
5.0
胸が締め付けられる
いろんな部分で胸が締め付けられる。
漫画の終わり方もなかなか綺麗。
とても重い作品。
死に際の演出はほとんど実話なんだね。というのはさておき、
愛ってこういうものですよね。美しく思いやりがあり、一方で周りが見えなくなる。
あの殺された男の後始末に関わり、老夫婦に残された人たちが背負うことを想像することも大事かなって思ったりしました。
完全なる美談じゃないからこそ胸が締め付けられました。by めたろう-
10
-
-
5.0
初めてレビュー
初めてレビューを書きたくなりました。
感じ方は人それぞれでしょうが、私は切なくて、でも最高に幸せな夫婦だと思い涙がとまりませんでした。
結婚しているからこそ、自分達夫婦と重ねて読み、一緒に死んでくれんかっていう旦那様の言葉は、至上のプロポーズだと思いました。
本当に読んで良かったです。by 匿名希望-
9
-