みんなのレビューと感想「キレる私をやめたい ~夫をグーで殴る妻をやめるまで~」(ネタバレ非表示)(31ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
参考になった
今を大事にする、というトレーニングは
歩く瞑想(ヴィパッサナー瞑想)を思い出しました。
理論や理由などに気づく事も、素晴らしいことですが
やはり、リハビリが必要なんだなぁ、と思いました。
私も最近また荒れてきたので(笑)
気をつけておこうと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
「キレる」ってレベルが私とは違った。
私も子供にイライラしたりする事があるので読んでみたのですが、この人の「キレる」は「あーもー!うるさーい!」とかつい大声で言っちゃうとかのレベルじゃなくて、実際手が出たり物が飛んだり犯罪レベルでびっくりしました。「キレる」ってか「暴行罪」「器物損壊罪」ですよこれ。
他人に対する暴力は、配偶者相手だろうと子供相手だろうと犯罪なのに、それを「キレる」なんて言葉でぼかしているのは良くないなと思いました。結局作者の暴力に対する意識が低いんでしょうね。
途中までしか読んでいませんが、こういう人間の基本性質はなかなか変わらないと思います。治ったと思っているみたいですが、きっとまた人を殴ると思います。この作者が「突然キレて暴力を振るう母親」として子供を苦しめないことを祈ります。
そしてレビューにて「うちの彼氏がそうです」とか「旦那がそうです」とか書いている方、こういう暴力的な人間とは距離を置くしかないと思います。DVが治った治るかもとズルズルDV夫と暮らし続け、最終的にやっぱりしこたま殴られて周りから引き離されて離婚した友人がいます。
人を殴らない人は沢山いるってか、そういう人の方が多いです。そんな中で人を殴るような人と関わること自体が、人生の時間を無駄にしている気がします。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
重い
毒親から離れたからといって、
めでたしめでたしとはいかないんだ。
やっぱりそうか、、と思ってしまう。
でも、どうやら著者はちゃんとそこも乗り越えたんだね。
サバイバルドキュメンタリーだby 匿名希望-
0
-
-
5.0
自分と重なる部分が
ありました。
読んでてあーわかるーって1人で
言ったり。笑
切れたくてきれてるんじゃないんだよね、
自分の意思とは無関係に体が勝手に動くってゆうか。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
すごく共感します
すごく共感します。私のことかいてあるような、、だから主人公の気持ちや改善しようと試みようとする姿勢が切ないです!本人の育ってきた環境や家族構成、(子供に容赦ない大人が多すぎる!)どうしようもないことですけど、本人の前向きさに感動します。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
共感できる部分も
とても面白かったです。
産後や夫婦関係でキレやすくなったことがありましたが、
キレることが悪い、精神的におかしいと責められるだけで、キレる理由を理解してもらえないと苦しんだ時期がありました。
この作品を通して客観的に振り返ることができた部分もあるし、自分の気持ちをわかってもらえたような気持ちにもなれるところがありました。
どうやって乗り越えたかという内容は珍しいかもしれません。
読んで良かったですby 匿名希望-
0
-
-
4.0
わかる
この主人公の気持ちがわかると言っている自分が悲しいのですが、私も旦那さんにだけとにかくヒステリックになってしまうのです。無料試し読みの部分しかよめていないのですが、この作者さんがどうやって付き合って乗り越えたか読み進めたいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
深い
何気なく読んでみたのですが、かなり興味深いというか、深い話でした。この主人公はとても心にストレスや闇を抱えているのだろうなと思います。現代のキレる人達、犯罪者、こういう原因もあるのだろう。どうあれ犯罪はダメだけど。キレる原因の深さがとても興味深い作品でした。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
うーん
まだ無料分しか読めてないのですが、私もイライラが抑えられない時があるので、すごくきになるの内容だと思いました。
これは誰のせい?自分のせい?色々な葛藤、怒りつつそれが嫌になり自己嫌悪。そんなサイクルからどう抜けるのか楽しみです。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ADHDだと思う。
それか、ADDじゃないかと思った。親の環境のせいもあるかもしれないけど、この人は元々そういう性質だったんじゃないのだろうか。
ADHDって、女性は思考の他動という人が多い。そして、衝動が抑えられず、キレやすい。思考が他動で頭のなかがごちゃごちゃなりやすく、ポンポン思い付いたままに考えるのでネガティブに流されやすい。パニックなどの他の精神障害を併発しやすい。片付けられない。
どちらにしても、薬かカウンセリングで対処しないといけないわけだけど、他人のせいで終わってるので、そこはちょっと違うかもと思いました。by 匿名希望-
0
-