【ネタバレあり】キレる私をやめたい ~夫をグーで殴る妻をやめるまで~のレビューと感想(19ページ目)

キレる私をやめたい ~夫をグーで殴る妻をやめるまで~
  • タップ
  • スクロール
  • 1話を無料配信中!

作家
配信話数
10話まで配信中(100pt / 話)

みんなの評価

レビューを書く
3.8 評価:3.8 906件
評価5 30% 270
評価4 34% 306
評価3 26% 240
評価2 6% 51
評価1 4% 39
181 - 190件目/全198件

Loading

  1. 評価:2.000 2.0

    途中までしか読んでいませんが、あえて読まなくても良かったかな?と思って読むのを止めてしまいました。自分の短気な性格は人のせいみたいに感じられて、それで根本的な解決になるの?と思った。

    by 匿名希望
    • 2
  2. 評価:5.000 5.0

    これ面白いですよ

    なんか、作者の人間性が、とか、全部人のせいにして、とかいうレビューもありましたが、どうしたらそう捉えるのか、疑問なくらい、作者さんは、自分の悪いところわかってると思います。

    だから、直そうとしたわけですし。
    キレる人以外も、なにかモヤモヤする悩み持ってる人は、解決するいいきっかけになるんじゃないかな??

    私もちょっと前進しそうです。
    今からゆっくり読み直して、考えようと思います。

    by 匿名希望
    • 8
  3. 評価:5.000 5.0

    普通にいい話

    よく怒りますが止められないほど切れるってのがよくわからないので、作者さんの気持ちはわからないけど、心に焦点をあてるってのは子供とかに使えるのかなと。
    あと、急に抑えられないくらい怒る人は前頭葉?どこかが事故などで損傷してなったりもするみたいです。
    発達障害だったり本物の病気だったりもします。
    なので、相手がこんなタイプの人間だったら病院へ行くか、行けないなら別れるべきですが、
    自分自身がそーゆうタイプで治したいならこの方のように病院へ行って調べたり治す方法を頑張って欲しいですね。
    この方を非難する人がいますが本物のDVは自分は悪いと思わないし、病人扱いなんてされた日には怒り狂います。
    自分から直そうと動かないのがDVです。だって自分は悪くないから。
    直そうと行動できる力があればDVではなく何か原因があるからだと思います!なので世の中の方が少しでも平常心を保てるように広めてほしいです。

    by 匿名希望
    • 5
  4. 評価:5.000 5.0

    良かった

    キレるひとって無自覚な人が多いと言う印象だったので、こう言う作品で内面がわかるとすごく助かると思います。感謝です。
    作者の絵のわかりやすさのお陰で、キレてる時って子供が癇癪起こしてるのと同じだとわかりました。
    作者は真摯に自分に向き合い、なおす方法を模索して頭が下がります。攻撃性って誰にでもある人間の本能です。それを他人を批判したりする事で発散したりする人もいます。
    作者さんを批判嫌悪するのも、その擁護する人を批判するのもまた、攻撃性の一つの形なんですよね。

    by 匿名希望
    • 9
  5. 評価:4.000 4.0

    何か分かります❗

    多少なりとも理不尽な思いをして、それを抑え込んでしまう癖のある人には共感できる内容と思います。
    この作者さんって、キレる対象以外の人にとっては、とっても良い人なのではないでしょうか。
    確かにキレ方は病的だけど、わたしは異常とは思えなかった。
    ご主人との関わりも変化していくって、ゲシュタルト療法が効果的だった証なんでしょうね。
    マンガとして読むより実用書みたいな、ドキュメンタリーみたいな内容で、とてもためになりました。
    絵的にマンガとしては簡単な感じなので(笑)マイナス1です。

    • 14
  6. 評価:4.000 4.0

    救われる

    エイコさんの頑張りに感服します。
    わたしもキレたら手が付かなくなって、喧嘩がうやむやになって未解決なままになるけど、こんな風に変われることができるのだと励みになりました。

    by 匿名希望
    • 6
  7. 評価:1.000 1.0

    被害者意識強すぎ

    キレるのがおかしい、っていうのはこの本のテーマなので置いておいて。

    さんざん夫に暴力をふるい、支えてもらっておきながら
    症状が落ち着いてきたら、「夫の短所を見ないように過剰に反応してしまっていた点もある」と言い出してなんだかな~と思いました。

    過剰に卑屈になる必要もないですが
    今までのことを振り返ってみて、よく言えるなと。
    何か責任は別のところにあって、自分自身は悪くないと思ってるような印象を受けました。

    確かに毒親の被害者ではありますが、暴力の矛先が他者に向いた以上、それは別問題だと思いますし、それも毒親の責任だとしたら、ではこの先一生本人の責任というのは発生しないのかと疑問です。

    by 匿名希望
    • 51
  8. 評価:4.000 4.0

    すごくいいと思う

    批判も多かったのでずっと買うの渋ってたのですが、自分もこどもに理不尽にキレることもあるのでずっと気になってました。
    全部は読んでません、解説編のあたりだけ…

    「心に向き合う」、すごく大切なことですよね。妻がキレることでバランス保ってた夫婦とか、変だけど、でもそういう家けっこうあると思います。妻に限らず夫がキレるとか。

    (私はいま何にイライラしてるんだろう?この先どうしたいんだろう?)を突き詰めていくうち、(あ、穏やかに暮らしたいんだよな)とか気づく…そういうのに近いのかな?と思って読みました。
    過去にこだわりすぎず、未来を考える、未来のために、よい道をいくつか考える、ということをキレる人たちにはぜひ考えてほしいです。
    作者さんはよくいう、自己肯定感が低い人たちのことだなと思います。それを自分で克服していかれたのってすごいです。
    とりあえず私は作者さんほどではない(笑)と思って安心したのと(失礼)
    こどものこころにしっかり反応してあげよう、注意していこうと改めて感じました。。
    読んでよかったです。

    by G2
    • 28
  9. 評価:5.000 5.0

    同じかどうかわからないですが…

    同じなのかどうかわからないですが、私もよく短気であり、今同棲している彼氏ばかりにキレるというかすぐ感情的になったり、ネガティブな事を考えて(例えば私の事嫌いなったじゃないか。浮気しているのではないか。別れたいのじゃないか)すぐに喧嘩になったりしていました。その時に必ずしも「私はだめだ」と思い込んで自分自身に自信がないので…。この感情的になるのとネガティブ思考を直したいって思っていたら広告でこのマンガが気になりめちゃコミックを登録してすぐ見ました。すごく同じような場面が何度かあり共感しました。そしてそのキレる癖も直るということもわかり、私もその療法を使おうと思いました

    by 匿名希望
    • 18
  10. 評価:4.000 4.0

    批判があるが

    作者は異常だ、なんて内容の低評価レビューが散見されますが、そう異常ですよ。作者は異常なんですよ。そんなこと百も承知だと思いますがね。その異常さに気付き、克服したいともがき、どうやら成功したらしい、その内容をお伝えします、というマンガです。
    話の序盤で、よしよし怒ってるんだな、大丈夫だよ、と包んで欲しいと夫に要求している場面がありますが、あそこで「おっ、わかってるじゃないか」と思いました。あれはまさに、状況でなく心を見て欲しい、傷ついた心を抱きしめて癒して欲しい、という欲求だったのだと思います。最初から何をして欲しいかはわかっていて言葉にできていたことはひとつすごいことだったと思います。ただ夫にはそこまで伝わらなかった。夫に癒してもらうのではなく、自分で克服した、非常にがんばった方だと思います。
    こんなに我慢してくれた夫にも悪いところがあると指摘して、なんでも人のせいにしているというレビューもありましたが、普通あんな状態の人間に付き合えませんからね、全て包み込んで癒すわけでもなく、ブチ切れに付き合ってただ一緒にいた夫もどこか普通と違うところがあるんだろうと思います。夫側にも、作者がブチ切れることでバランスが保てていた部分があったのだろうという作者の考察は一理あると感じました。

    by 匿名希望
    • 34

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー