【ネタバレあり】さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポのレビューと感想

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く※注意:ネタバレを表示しています
ネタバレを非表示にする
Loading
-
1.0
最初は応援してたけど…
この作品を購入して作者さんを応援したくなり、 この作者さんが書かれた一人交換日記を読みTwitterをフォローして、ああ…こういう人か…とわかりました。
この作品も親に一浪させてもらってレベルの大して高くない美大に入れてもらって、その後正規雇用を目指すでもなくバイトを遅刻早退の挙げ句辞めるを繰り返し
そのまま三十路近くまで漫画家目指しながら実家でパラサイトしつつ親の人生を批判してるという内容ですよね
それで私可哀相可哀相でもこんなに頑張ってるって言われても…
本当に可哀相なのはご両親ですby ムムリク-
96
-
-
1.0
いわゆり自己愛と承認欲求
10代なら誰しもが一度は通る道。
そこに甘えず自分を叱咤して懸命に生きている人から目を背けて「拒食」「過食」「自傷」に甘んじている。
『他人に認めてほしい』ではなく『自分がどうありたいか』であって
『自分の居場所が欲しい』ではなく『自分自身で決める場所』
辛い、悲しい、誰も理解してくれないという事に溺れて
自分を大事にしない。
それなのに他人には自分を大事にしてとねだる。とても傲慢な考えだなとしか思いませんでした。
自身がこうなったのは周りの家庭だとか言いたいのだろうなと思います。
どんな場所で育っても素晴らしい人が居る。
そういう方への最大の冒涜ですね。
この漫画はさらけ出すことで理解を求めたいだけ。
すべての人が過去の自分を抱え、死んだほうが楽と思うことを体験していることから目を背けて「自分は辛かった。同情して欲しい。同調する人がいるはず」と感情むき出し。
この漫画で1人ではないと救われる人もいるかもしれませんが、
逆にその方が今の自分でいいのだと思うきっかけにもなってしまう危険な漫画。
努力しろとは言いません。
頑張れなんて思ってません。
ただ
自分自身をうまく頼り、しっかり褒めてあげて愛することができるようになるべき。
他人の温もりを求めても、与えた1割も返ってこない世の中。
返ってこないことを承知で他人に与える勇気を持つべき。
久々に読んでてイライラしました。
私はつよいのではありません。
自分自身が自分の最大の理解者であれば良いと思っています。by 梨生菜-
75
-
-
5.0
エロを求める人は他を当たろう
これは作者が自分自身ととことん向き合って、自分を見つめて、考えて分析したことを、絵と共に分かりやすく書いてくれたエッセイです。この本の良さが分からない方は、自分自身の内面をとことん追及する勇気の無かった人なのではないでしょうか。
それか、どこまでもトントン拍子に過ごして来た方か。ここで言う『甘い蜜』を与えられ無かったことのある人なら、孤独をふと感じたことのある人なら、誰でも少しは心に触れる内容。この本は、誰もが目隠ししていた孤独の正体を、作者は勇気を持って見つめ直した軌跡の書。この作者はただの甘ったれではない。甘ったれがこれほどの多くの人の心を救うことなど決して出来ないからです。私は、この不器用で勇敢な永田カビさんの人生を応援しています!by 匿名希望-
50
-
-
1.0
実話なのか?
実話だとしたら、かなり心が痛いので…。タイトルからH要素を求めて読まれる方は注意。
極度のコンプレックスと深い心の闇を抱えた女性がなぜか同性愛風俗画へトライするけどシッパイする話。プレイの具体性もないし、シッパイしたのはわかるけれど 結局どうしたかったのかな?( ´-` ).。oO
レズ風俗でコンプレックスを克服して、世の明るみで普通の恋愛や普通の生活をするまで回復する!というのを描くなら果てしなく先が長い気がする(;^_^A
12話現在、おそろしく何も進展なし。2回シッパイした状態。ポイント消化と、ものすごく暇があったので読みました。by 舞姫☆゛-
48
-
-
5.0
買いづらいのを考えると得!
ポイントで買ったほうが安い本です。pixivで読んでから書籍を買うか悩んでいたのですが、電子コミックで読めてとても嬉しいです!
悪評つけてる人、あくまでもこれはエッセイなので損したとかポイントの無駄だったとか言っても本のジャンルをよく考えて欲しいなあ。起こったこと書いてるんだから思ってたのと違ってたって言われても作者さん困っちゃうでしょ。
とても勇気のいる題材だと思いますが、赤裸々に淡々と描いてあるので読みやすいです。メンヘラの葛藤は実際もっと重たかったでしょうが、サラリと上の部分を撫でるように読めるので不快になるような文章もありません。
風俗の新しい使用の仕方だなあと思いました、レズではありませんがいつか自分も試しに行ってみようと思いますby 匿名希望-
41
-
-
5.0
精神疾患の専門書よりわかりやすく深い
賛否両論あるようですが私は素晴らしい作品だと思いました。
タイトルからエロ目的で見た方は肩透かしくらうと思います。
他の方のレビューで親に話せばいいのにとの意見が多いようですが私が心療内科通ってる時期、親は寄り添ってくれませんでした。
親子でも子供の気持ちも親の気持ちわかるはずありません。別の人間なんですから。
日本は心療内科系の病気にまだ偏見があるし通ってる患者も恥ずかしいと思って周りに隠してる人もいるんじゃないでしょうか?
自分が弱い事を認めるのは、すごく怖いです。自傷行為はしたものの、生きてこの作品を仕上げた作者さんはすごいと思います。
摂食障害や自傷行為の体験など、まるで自分が、体験しているような気持ちになりました。
すごく表現力のある作者さんだと思いました。by イカレ帽子屋-
36
-
-
5.0
生きてる実感
辛い、悲しい、という負の感情表現がすごくわかる!!わかりやすい!!
作者さんの不安や恐れが、こんなにも辛くて苦しいものだったのか、と伝わってきました。
起きて、仕事に行って、寝て、起きての当たり前ができなくなってしまう事や、セリフがすっと入ってきて、今すぐ飛んでいきたい・・・とか思ってしまいました(笑)
後半で経験値があがっていく姿に、これからもがんばれ!と応援したくなります!by けちょんけちょん-
25
-
-
3.0
「普通」への復帰物語
時間通りに出勤し、決められた仕事をし、家では食事をしたり着替えたりお風呂に入ったりする。そういう普通のことを普通にできない作者が、「迷惑な気持ち悪い人」に思えてしかたなかった。
でも、人から認められている感じとか、無条件に許してもらえる自信とか、やりたいこととか、そういう最低限必要なものがなければ、お風呂に入ったり着替えたりすることすら難しくなるのだと分かった。作者がだんだん普通の生活へと復帰していくところは、読んでいて気持ち良かった。
幸せになってほしいです。あと、ちゃんと病院に行くことも大事です!by 匿名希望-
23
-
-
4.0
私はグッと来ましたがね…
「甘え」だの何だのとレビューを書いている人達は、精神疾患を全く理解出来ない、理解しようともしない人達なのでしょう。
「自分目線」「自分の物差し」しか持てない人達。
もし、自分が精神疾患になったら、「これは甘えだ」と自分を追い詰め、通院すらせず悪化させ、更に周りに迷惑をかけるか、もしくは他人への批判だけは一丁前で立派なクセに、いざ自分のこととなると「私のこと解ってよ」とゲロ甘になるか。
身内に、自分の躁鬱を認めず、家族すら認めず…「うちの旦那を、あんなキチ○イ病院なんかに行かせるか」と。最終的に自殺した方が居ました。
「これは甘えだ」と言う、精神疾患そのものを批判をしてる人達は、知らず知らずに自殺に追い込んだり、いざ自分が精神疾患になった時、そういう末路を辿るのかな。
この漫画を読んで「ああ成る程」「ああ納得」という部分が沢山ありました。
自傷行為の部分なんて「目から鱗」でした。心の傷は目に見えないけど、自傷は目に見えるから落ち着くんだと。
作者さんとは違いますが、似た経験をしてきたのもあって、余計に胸に沁みました。
「自分の内側・内情・葛藤」なんかを絵にして説明するのが、とても上手だなと感じました。
レビューからも、勉強になりましたよ。
まだまだ理解されてませんね。精神疾患のこと。
自殺者多数な日本、納得です。by 匿名希望-
17
-
-
2.0
そういう人も
いるのかもね。と、いうレベル。私にはあまり響かず、2話読んでもういいかな。と、いう感じです。
個人で感じるレベルは違うのだろうが、作者の何に追いつめられて、こんなに生きづらいのか。
親に認められずつらいなら、フリーターだろうが、離れて暮らす事は可能で、もっと生きづらい境遇なんて人は世にごまんといるだろうに。
厳しいのかな、共感したら、誰も社会生活放棄できる気がします。
みんな放棄せず向き合って、色んな事は受け止めるから強くなったり弱くなったりするわけだけど、作者の体験は…なんだか…
これで親がひどいとか言われた日には、親に同情しそう。
普通になりたい。と、言ってますが普通なんていません。みんな普通になりたくあがいてます。当たり前。作者の親も、周りもみんな、あがいていたのではないかと思うけど。わかんないけど。by はぃは-
19
-