この先、露骨な表現を含む可能性のある作品が表示されます。

ご了承のうえ進みますか?

この操作について

みんなのレビューと感想「さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ」(ネタバレ非表示)(97ページ目)

  • タップ
  • スクロール
  • 1話を無料配信中!

作家
配信話数
12話まで配信中(77pt / 話)

みんなの評価

レビューを書く
3.3 評価:3.3 1,072件
評価5 19% 208
評価4 25% 265
評価3 34% 363
評価2 12% 131
評価1 10% 105
961 - 970件目/全1,072件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    面白かったですね。

    ネタバレ レビューを表示する

    絵柄が可愛くて読みやすかったです。
    最初はレズ風俗ってなに?という
    興味から読み出しましたが…
    読んでたらそんなエロ要素はあまりなく
    ほんとに1人の女性の
    人生の一部を読んでる感じ。

    作者の方のこれまでの歩み方と今と
    未来に対する向き合い方が
    とても生々しくて痛々しく、
    人間の考え方はこうして理屈で
    変わっていくものなのだと
    自分もこれまでの人生で学んできたことと
    同じであると自己投影する部分もありました。

    私の場合は中学生くらいの時には
    親の子どもに求めてるものに
    応えることが必ずしも
    自分が求めてる幸せに繋がる
    ものではないと気づきました。
    それまでは親が絶対正しいと思ってました。
    気づいてからは親に何か言われても
    自分の幸せのために
    試行錯誤していました。

    作者の方と同じで、
    特別ひどい環境にいたわけでもないし
    親に愛されてないとか
    友達がいないとかそんな学生時代では
    ありませんでした。

    それなのにうまく社会に適応できないのは
    今まで周りに甘えてて自分でそれを
    蹴破る方法を知らなかったからなのと、
    そんなことしていいんだ!
    ということに気づけなかったから。
    私は自分の幸せのために、
    この作者の方と同じようにもがきました。
    結局、私は無難で自分のやりたいこととは
    違う人生を歩んでいますが、
    自分がやりたいことを貫いていたら
    手に入らないようなものが
    たくさん手の中に集まってきました。
    なので後悔はありません…
    目指すものや興味などは全然違うし
    結果も全然違うのですが、
    この作品の主人公の行動や心情は
    自分とそっくりでした。

    どう転んでも、最終的に自分が
    幸せであると思えればそれが一番で、
    他人に評価されたり決められたり
    するようなものでもないです。

    この作品を批判する方も多いでしょうし
    いろんな意見、いろんな見方があり、
    それがその人のこれまで歩んできた
    人生と今と未来を繋ぐ中の一部なのだとも
    言えるのだろうと思いますので、
    批判する人を批判しようとも思いません。

    また数年後読み返した時に
    違った感想を抱く可能性もある…
    それがこの作品であると思います。

    by 匿名希望
    • 6
  2. 評価:5.000 5.0

    内臓むき出しのまま歩いてるような

    作者さんのつらさってまるで、因幡の素兎が毛皮をむしられて塩でも擦り込まれたままで、生きていくような感じで。
    なんで自分ってこうなんだ、なんでこんなこともできないんだって自分を痛めつけながら、でも寂しくて寂しくて他人との関わりを持たずにいられない、そんな気持ちが痛いほど伝わってきました。
    レズ風俗が、そんな生き方を一旦リセットしてくれるくらいの荒療治だったんですね。
    自分を痛めつけてた自分から、自分を大切にできる自分になるまでの一連の流れ。ホントにカタルシスを感じました。
    なんだこれ?で終わる人もいるんでしょうけど、この作品に共感できないなら、それはそれでとても幸せな人生だと思います。それが優しいということと同じかはわからないけど。
    自分で自分を解放できた作者さん。きっとこれからも悩んだり苦しんだりするんだろうけど、人の優しさをこんなに敏感に感じ取れる人だから、きっと周りの人の痛みも同じように敏感に捉え、癒していく漫画を描いていってくれるんじゃないかな。応援しています。

    by 匿名希望
    • 5
  3. 評価:5.000 5.0

    めっちゃ考えさせられます
    表現力がすごい

    • 3
  4. 評価:4.000 4.0

    現代の、誰にでも潜む心の闇

    ネタバレ レビューを表示する

    読み始めは、なにこの作者気持ち悪っ。って思いました。
    甘ったれの人間ほど、「もっと自分を大切にしなきゃ!泣」とか言いがちなので、はぁ?って感じでした。
    特に仕事ができない事を開き直ってるところがちょっと。。(遅刻魔、早引き、欠勤、バックレ等)
    迷惑を被る側に居たことがあるので尚更イラつきました。
    ツライツライとか言って、本当にツライのはその穴を埋めなきゃいけない現場の人間です。
    鬱の人に「甘い」「もっと頑張れ」って言っちゃいけないんだろうけど、これだけは。

    でも、性がいけない事のように思ったり、親好みのいい子を演じたり、親から世間の当たり前を押し付けられたり…共感する闇もちらほら。
    認められたい、愛されたいって気持ちも痛いほどわかりました。
    この作者の方は極端だけど、一歩間違えば、わたしも作者のようだったかもしれない…と思うとちょっと怖かったです。

    わたしも親に渋い顔されながらも、不安定ながらも、今はやりたい仕事でお金をかせげています。
    作者の方もやりがいと、今までからの脱却、未来への光を見つけられて良かったと思います。

    あと、絵とか言葉選びが好きで、わかりやすく読めました。
    また二周目も読もうと思ってます。

    by 匿名希望
    • 12
  5. 評価:3.000 3.0

    レズがメインではない。

    自分を探す作者の、現在に至るまでのストーリー。
    読む人を選ぶかもしれないですが、わかるなぁと思うこともありました。

    自己肯定など、精神面の構築など、考えさせられます。

    by 匿名希望
    • 4
  6. 評価:4.000 4.0

    レビューは作者さんも読むのかなぁ

    レビューになってないかも知れませんが…(^_^;)

    アラフォーです。周りにいつも人がいて、色々経験して来た私ですが(笑)この作品は素直に好きです。
    私も悩んだり落ち込んだり「もう死にたい」なんて思うこともありますが、持ち前の根性でどうにかしてきてしまった。遠大な目標よりも目先のことを頑張って行けばいつかそこに辿り着けると思って生きて来ましたが、気がつくと立っていたのは別の場所。それはそれで後悔はしてないのですが、作者さんのように好きなことで沢山の人に評価されるためには目先のことを頑張れない一種の頑固さも必要なのかなぁと感じました。
    頑固ゆえに社会とのすり合わせが上手く行かず、自分の理想とする関わり方に辿り着くまでの、これは成功談なんじゃないか。楽観視しすぎ?(笑)
    病んだまま世界を閉ざして、一歩も進めない人も沢山います。出口はいっぱいあったはずなのに、その壁のわざわざ一番分厚いところをぶち破りに行ったとこがなんとも愛らしくて…
    なんかねー。純粋にこれからも、そのままでいて欲しい。変わらないまま幸せで居られたら、それがメンタルに問題を抱える人達の一つのモデルになるんじゃないかな。

    読んでる間は、凄く濃密な時間でした。ありがとうございました^_^

    • 6
  7. 評価:2.000 2.0

    痛い

    いつか、作者が信頼できる人に出会えて、本当の初性体験ができるといいなと思います。
    赤裸々に本当の心の内を打ち明けてさらけ出している感じがすごいなと思いました。
    でも、だからこそ、ところどころ痛々しくて読むのが辛かったです。
    作者の他の作品も気になります。

    • 2
  8. 評価:5.000 5.0

    心療内科的エッセイ

    レズ体験談、と思って期待してたけどそんなことなくアラーってがっかりしたのもつかの間、人生において疲れた時のどうしようもない感じや周りに1人はこんな人いるぞっていうリアルな状況がまるでドラマでした。
    エロもの目当てでがっかりって人もいるけどなら逆にこれは人生において疲労しか感じれない人にはかなり頷けて時を忘れるものだなって思う。
    病んだ友人とか同じこと言ってるので即オススメしたい。
    ついでにいうと絵柄がワチャワチャなのも逆に切羽詰まってない、フラットな感じで読めるからいい効果だと思います。

    by 匿名希望
    • 2
  9. 評価:4.000 4.0

    私はグッと来ましたがね…

    ネタバレ レビューを表示する

    「甘え」だの何だのとレビューを書いている人達は、精神疾患を全く理解出来ない、理解しようともしない人達なのでしょう。

    「自分目線」「自分の物差し」しか持てない人達。

    もし、自分が精神疾患になったら、「これは甘えだ」と自分を追い詰め、通院すらせず悪化させ、更に周りに迷惑をかけるか、もしくは他人への批判だけは一丁前で立派なクセに、いざ自分のこととなると「私のこと解ってよ」とゲロ甘になるか。

    身内に、自分の躁鬱を認めず、家族すら認めず…「うちの旦那を、あんなキチ○イ病院なんかに行かせるか」と。最終的に自殺した方が居ました。
    「これは甘えだ」と言う、精神疾患そのものを批判をしてる人達は、知らず知らずに自殺に追い込んだり、いざ自分が精神疾患になった時、そういう末路を辿るのかな。

    この漫画を読んで「ああ成る程」「ああ納得」という部分が沢山ありました。
    自傷行為の部分なんて「目から鱗」でした。心の傷は目に見えないけど、自傷は目に見えるから落ち着くんだと。
    作者さんとは違いますが、似た経験をしてきたのもあって、余計に胸に沁みました。
    「自分の内側・内情・葛藤」なんかを絵にして説明するのが、とても上手だなと感じました。

    レビューからも、勉強になりましたよ。
    まだまだ理解されてませんね。精神疾患のこと。
    自殺者多数な日本、納得です。

    by 匿名希望
    • 17
  10. 評価:3.000 3.0

    なんでそこに行ったの?

    内容を読んでもなんで結果そうなったのか、イマイチ納得できなかった。
    でも世の中には、いろんな人がいるので
    そういう考えと経験談を読めたと思って
    そういう面ではいろいろ考えさせられました。

    お大事に

    • 1

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー