みんなのレビューと感想「ダンボールで育った少女」(ネタバレ非表示)(38ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
考えさせられる漫画
子育てをするようになって出産、育児、虐待についての漫画をよく読みますが衝撃的でした。実際虐待してしまう親は沢山いてる、けど虐待かどうか正直見極めるのは正直難しい。
虐待がなくなる世の中になってほしい。by 咲。-
0
-
-
4.0
この子が
生きててよかったし少し心開いていけてよかったけどほんとにこんなことする親がいるのかなと思った助けたひとたちがいいひとたちでよかった
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ベテランの黒髪の先生がちょっとひどいと思いました。
確かに他の子の事や仕事が他にあるのはわかりますが、虐待されて辛い目にあってきた子にあんな態度じゃ良くならないと思います。
女子高生のかおる?がひねくれているのもしょうがないというか、簡単にはいかないんだなと思います。
一生忘れられないと思う、、、、by 匿名希望-
0
-
-
2.0
まず子どもの絵がこわいです。
話の内容的にそうなるのでしょうが少し衝撃的です。
話は現代にもありそうな虐待の話です。
こんな身勝手な親のもとに産まれてしまって本当に可哀想な子です。
読んでて胸が痛くなる話でした。
途中までしか読んでいませんが、子どもが幸せになってくれればいいな という気持ちになったのと、どうやって心を取り戻すのか気になりました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
虐待も問題だけど
最近本当にネグレクト気味な親が多い!
とくに子供を遊ばせる大衆的な場所(公園、室内遊戯場、体育館など)
に連れてってずっと椅子でスマホいじってる親には腹が立ちます。
自分の子供が5歳で、わいわい2人で遊んでると、そういう親の子供って、だいたい一緒に遊ぼうとか言ってずっと、くっついてきます。
子供に罪はないため対応しますが、素知らぬふりをしてずっと携帯しか見てない…増えてます。意外と若いママのほうがしっかりしてたり。
確かに子供は時には邪魔というか、一人になりたい時あるのはわかります。が、責任持ってほしい。
あと、今の核社会、家族、世の中も悪いと思う。by 匿名希望-
2
-
-
3.0
辛い
酷いなって思うけど、また施設内で酷い先生と献身的な人がまだ居たのかと思うと、世の中捨てたもんじゃないなと、、
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ここまでひどかったら
命の危険がありますよね。これはすごいひどいです。あまりにもひどいのでこの子の命が気になって購入しました。だけど無事に見つけてもらえて保護されてよかった。これまで、なんのために生きてきたんでしょうね。これから少しずつ人生をとりもどしていって幸せになってほしいなぁと思います。だんだんかわいらしい女の子に変化するところが嬉しかったです。
by みるくわん-
0
-
-
3.0
ダンボールで育った少女が施設に保護されてからの話です。
なつみ先生と出会えて、生きる希望が持てるようになった少女に心から良かったなぁと思え、結果ハッピーエンドの作品でそこは評価できました。
ただありえない描写もあり、なんだかモヤモヤしてしまいます。
実際に、物を食べたら下痢をしてしまうくらいまだ内臓機能がままならない子どもを退院させて施設に預けるなんてことあり得る話なのでしょうか?もしそんなことがあるのならそれこそ虐待になるんじゃないのかな?所々が非現実的で話が薄く感じてしまいます。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
この話しは女の子が、ダンボールの中で育ったらしく、髪はあまり無く栄養状態も良くないそんな感じの子の話しです。どんな親に育てられたのかは、分かりませんが何故そんな事をしたのかわかりません。ダンボールに閉じ込めるなんて考えられません。もう少し子供の事考えてほしいですね。
ちゃんと育てればもっと成長できたはず体の調子もよく健康だったと思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
考えさせられました
ゆるくぬるく育った子が親になって平気でやるんだろうなぁ。ゆるーく育った子の実親にいつまでも責任感のない育てかたされて。実親にだけでなく、なぜかそのまま世間にもどこか何をやったって結局自分は「許されるだろう」という感覚でやるんだろうね。
ここまで酷くなくても自分優先のアダルトチルドレンなんて沢山います。せっかく助けられてもきちんとした心のケアをされない。施設って難しいよね。周りから見えない閉鎖的な空間だから、平気で強い言葉をかける職員なんて山ほどいるし。そんな問題が見え隠れしていますね。自分の子どもには、自身の子どもをしっかり愛情持って向き合える子になって欲しい、そうやって育てていきたい。がんばろうと思えました。by まみゅ-
1
-