みんなのレビューと感想「ちいさいひと 青葉児童相談所物語」(ネタバレ非表示)(8ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
子供がいるので
読んでいて心が締め付けられるようです。
現実に起こっているようなことで
辛すぎます。by KANAママ-
0
-
-
2.0
1ページで1コマしかないのが多くて、ページ数の割に話の内容が短くて「えっもう終わり?」って感じでした。
by 匿名希望-
1
-
-
2.0
現実的でない
現実いろんなケースがあって、出てくる人たちより正直もっとひどかったり複雑なケースがたくさんいるけど
児童相談所がこんな形で動くことなんて絶対ないから、読んでてむずむずしちゃって途中で読むのを辞めました。
ちょっとは現場の勉強になるかなと思ったんだけどなーby 匿名希望-
0
-
-
2.0
現実なのかな?と
思わず考えさせられました。うちも、
殴るまではいかなくても、やりそうになり、理性でおさえれるけど、みじかにいたら助けてあげたいとおもうけど、私にはできないと思いましたby 匿名希望-
0
-
-
2.0
フィクションとしての一例
何人かのレビューでも指摘されていますが、題材の真新しさ、ハッピーエンドばかり、熱い主人公な点は、少年漫画としては良い点だと思います。
でも何かなぁ、空回りしているんですよね。
一方で、職員さんたちのあの軽い反応はリアルです。
私もこの漫画でいう、サバイバー(虐待からの生還者)です。
何度も病院に担ぎ込まれて、食べ物も衣服も入浴も与えられず、暴力も振るわれ、性的にも危機的状況でした。
でもこんな人、どこにもいませんでしたよ。
助けを求めても親の説明だけ信じて、保護なんてしてくれません。
虐待されてるかもしれないけど、あなたがいなくなったら、今はお姫さま扱いされてる妹が虐待されるかもしれないから、我慢しなよ。だって。
18で友人に手伝ってもらって逃げ出すまで、何人ものスクールカウンセラーや教師、市の相談員に助けをはね除けられました。
どこかにいるんですか?
どこにいるのでしょう?
どこかには、いるのかもしれませんね。
虐待を知らない人には、のりもいいし、ハッピーエンドだから読みやすいと思います。
サバイバーの私にはちょっと無理でした。
理由なく子を虐待する親は存在するし、子を殺しても許される!と心から信じている親も存在するし、
逃げ切れずに殺された子も、脱出できても一生消えない傷を負わされた子も、親を殺したいほど憎んでいる子も、日本にだってたくくさんいます。
綺麗なお話が好きな方はどうぞ。by 匿名希望-
174
-
-
2.0
良くも悪くも漫画的
登場する子供たちにリアリティがない。
虐待から救い出され、それでもママがだーいすき、保護されると一ヶ月足らずですぐに明るい表情を取り戻し、いつか親と暮らせる日を夢見て希望を失わず…
判でおしたように同じような子供ばかり。
心理描写がイマイチ。葛藤したり怯えたり過去に苦しむといった表情があまり描かれていない。
喜・怒・哀・楽の4種類のみで構成されている感じ。
熱血少年漫画としてはいいけれど、実態を描いた漫画としては物足りない。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
現実と違う。
仕事柄、児相の方と関わることがあります。
現実はここまで熱くやる方がいったい何人いることか。
協力していただいている立場なので、あまり文句は言いたくありませんが、対応は担当者によりますよ。
現実はもっとマニュアル的だと思います。
私の見えない所で動いているのかもしれませんが、少なくとも私が関わったケースをみると、こんなに動かないです。
各自治体の支援課や支援センターの方が動いてくれます。
あと、主人公がひたすら突っ走るのも如何なものかと。
心は熱く、頭は冷静にいないと成り立たないのでは?by 匿名希望-
10
-
-
2.0
登場する子ども全員が死亡することなく、救われていて良かったとは思う。
ただ、主人公の言動が軽く、周りの対応も嘘臭い。組織としてどうかと思う部分が多々ある。特に、危険な場面での対応は、アホらしすぎる。少年漫画のノリで描きたい感じは伝わるが、それなら題材選びからして違うと思う。全員が興奮していて叫びまくって吹き出しだらで、恐らくもっとも描きたいのであろう場面で何が起こっているのかが一番分かりにくい。
主人公の可哀想な過去演出もくどい。PTSD描写が最初の段階からウザい。
他の方も書いていたけれど、主人公の特性も虐待の原因になっていそう。ちょっといらいらする部分の多い漫画でした。by 匿名希望-
8
-
-
2.0
漫画としては面白味に欠けるかも
虐待されている子ども達を児童相談所に勤める主人公が解決に導いていくお話。
テーマは良いと思います。しかし現実問題、虐待があるケースや子ども達への支援が必要なのは分かるのですが主人公が無鉄砲すぎてその情熱だけじゃ解決しない、綺麗事ばかりな台詞が多くいまいち心に響かずつまらないと感じました。
漫画では描かれない子ども達が救われないケースもあることもきちんと描ければより作品に深みが出るかと思いました。by ダッフィーさん-
12
-
-
2.0
主人公が勝手すぎる
虐待内容は現実に起きている事で、それが漫画の中だけでも救われるのは良いと思います。
ただ主人公が暴走しすぎたり、あからさまに専門用語を使いたがるのでそこで一気に冷めてしまう…。
用語を出したり解説するのは良いけれど、台詞内で出したら違和感しかない。
横文字使いたがる若者みたいで。
さらに東日本大震災編、あれでドン引き!
まず上司に3ヶ月無休なのを注意されると、『体力に自信があるので大丈夫です!』と。上司は当然労基管理の問題だと反論。
結局しぶしぶ休みを取るも、その休みを利用して「行くな」と言われていた被災地へ単独行こうとする。
これも上司がツテを紹介してなんとかフォロー。
な、の、に!
行って数日、現地の人が『もう少し残って欲しい』と言い出したとたんに『僕の居場所はここじゃなかった』って…!
好き放題振る舞うのも程々にしろ!!と思いましたね。
どうしても好きになれませんでした…。by 架夜-
48
-