みんなのレビューと感想「ちいさいひと 青葉児童相談所物語」(ネタバレ非表示)(38ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
読んでて涙が出ました。今の世の中だからこそこういう真剣に向き合ってくれる児童福祉司さんがいてほしいしです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
子供が居るし、同級生の中でも
児童虐待してるんじゃないかって
思うような母親もいるこの現代に
こういう漫画はドンドン公開していくべきだと思う。
こんなことあっちゃダメだけど
子供の親なら知っておくべき現実だと思う
まだ途中までしか読めてないけど
全部読んだら周りの母親達にも進めたいと思う。
マンガに対してじゃなくて
こんな親に悲しくなったりイライラする。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
途中まで読みましたが
私も長男に対して虐待をしてしまうのではないか、手を上げて、何度も何度もたたいてしまいたい気持ちを抑えてこらえてる時期がありました。幼い姉妹がすごくかわいそうです。こういう子がいるのかと思うと震えてしまいます。こんなに熱血な相談員がいるかどうかは知りませんがこういうマンガですこしでもネグレクトしている、してしまいそうな親が考えてくれたらいいなと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
これから
本当にこういう人はいると思うような作品でした。自分勝手に子どもをつくり育てる気もなく、言うなればネグレクト。片親が多くいつまでも母より女性でありたい人。子どもが好きではなく、男性が居なければ生きていけない人。虐待もそうだけどネグレクトも本当に怖いです。清潔性もなく、愛情も与えず、自分だけのことしか考えられない、子どもが子どもをつくってしまったという感じがします。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
新人福祉士頑張って!
爽やかな絵柄からは想像できない残酷でそしてある意味現実的なお話し。恐らく、最近の現実の事件を多少脚色しての物語でしょう。母親の心が病んだとき、いつでも被害者は一番弱い者、子どもです。そして、ご近所や、親戚、親子の間ですら疎遠になってる現代、どうやってその弱い者たちの叫びに気づいてあげられるのか?
ただ自身も恐らく幼い頃に傷を負ったのであろう新人福祉士の青年の明るさとやる気が、救いになります。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
なんかじぶんのこころがへいおんだったりすると読めないかんじの話ですね。
多少やんでないと、かわいそすぎてよめないです。
よんでるうちに憤りをかんじるし、かといってなにかできるわけでもなくてわけのわからないエネルギーと葛藤することになります。とにかく読み出すと解決するまでよまなきゃおれんてかんじです。by さっちゃん888-
0
-
-
3.0
破天荒な主人公
実際、どの家庭にも起こり得そうな複雑な問題が描かれていて見ていて胸が苦しくなりました。
あと、主人公が周りを見ず突っ走ってしまうのが少し気になりました。
漫画的には主人公は少し破天荒なくらいが丁度良いのでしょうが、それにしても仕事中なのに上司の指示を無視して急に走り出したりするのが気になってしまいました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
主人公に感情移入しにくい
自分が親になって子育てへの興味関心が強くなったことから、反面教師的に自分の行動を見直せるかなと思い、こういう虐待系の漫画をいくつか読みました。他のものに比べるとこの作品は主人公の行動が単純、心理的変化の描写や悪戦苦闘みたいなのが少なく、感情移入しにくくて今となってはちょっと軽いかな…と感じてしまっています。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
実際に…
ここまでの虐待ではないけれど、子どもと同じクラスの子で虐待を疑われている子は何人かいました。夜中過ぎまで公園にいる。さすがにご近所から数回通報されたようですが…お風呂も入らず、ご飯も食べていない。その子達に聞けば、家にほとんど親はおらず、食べるものもないとか。他の保護者の方とも話をして、担任の先生に話をしましたが、余程確証がない限り、なかなか自分達で児童相談所へ通報は躊躇してしまいました。数日後、夜中まで公園にいる兄弟は保護されたと聞きましたが…警察もですが、児童虐待に関しては保育士、教師、児童相談所の介入の権限を与えたらどうかと個人的には思います。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
現実に身近にいるのかな…
ここまでいかなくても、ネグレクトや虐待って身近にもいるのかなー、と考えさせられました。
by まる&もも-
0
-