【ネタバレあり】ちいさいひと 青葉児童相談所物語のレビューと感想(32ページ目)

ちいさいひと  青葉児童相談所物語
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:9話まで  毎日無料:2025/05/14 11:59 まで

作家
配信話数
全64話完結(40~54pt)

みんなの評価

レビューを書く
3.9 評価:3.9 2,066件
評価5 29% 599
評価4 38% 776
評価3 28% 575
評価2 4% 82
評価1 2% 34
311 - 320件目/全326件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    一気読みしちゃいました

    児相にお世話になった事があります。読んでいてこんな熱量の人いなかった。マニュアルばっかだった印象でした。でもこの作品の子たちがみんな生きて助け出されてそこから主人公も成長していく理想的なお話でした。目が離せなくてたまに重ねてしまうとこがあったりで一気に読んでしまいました。

    by 匿名希望
    • 3
  2. 評価:2.000 2.0

    現実と違う。

    仕事柄、児相の方と関わることがあります。
    現実はここまで熱くやる方がいったい何人いることか。
    協力していただいている立場なので、あまり文句は言いたくありませんが、対応は担当者によりますよ。
    現実はもっとマニュアル的だと思います。
    私の見えない所で動いているのかもしれませんが、少なくとも私が関わったケースをみると、こんなに動かないです。
    各自治体の支援課や支援センターの方が動いてくれます。

    あと、主人公がひたすら突っ走るのも如何なものかと。
    心は熱く、頭は冷静にいないと成り立たないのでは?

    by 匿名希望
    • 10
  3. 評価:2.000 2.0

    登場する子ども全員が死亡することなく、救われていて良かったとは思う。

    ただ、主人公の言動が軽く、周りの対応も嘘臭い。組織としてどうかと思う部分が多々ある。特に、危険な場面での対応は、アホらしすぎる。少年漫画のノリで描きたい感じは伝わるが、それなら題材選びからして違うと思う。全員が興奮していて叫びまくって吹き出しだらで、恐らくもっとも描きたいのであろう場面で何が起こっているのかが一番分かりにくい。
    主人公の可哀想な過去演出もくどい。PTSD描写が最初の段階からウザい。

    他の方も書いていたけれど、主人公の特性も虐待の原因になっていそう。ちょっといらいらする部分の多い漫画でした。

    by 匿名希望
    • 8
  4. 評価:5.000 5.0

    私も子を持つ親として

    現実につらい思いをしている子供たちがいて、それを救おうと懸命に動いている人達がいることに励まされました。
    子育ては大変な事ばかりで、正直私も紙一重の場所にいると思います。だからこそこの作品が胸に響きました。
    本当に素晴らしい作品だと思いました。

    • 2
  5. 評価:2.000 2.0

    漫画としては面白味に欠けるかも

    虐待されている子ども達を児童相談所に勤める主人公が解決に導いていくお話。

    テーマは良いと思います。しかし現実問題、虐待があるケースや子ども達への支援が必要なのは分かるのですが主人公が無鉄砲すぎてその情熱だけじゃ解決しない、綺麗事ばかりな台詞が多くいまいち心に響かずつまらないと感じました。

    漫画では描かれない子ども達が救われないケースもあることもきちんと描ければより作品に深みが出るかと思いました。

    • 12
  6. 評価:5.000 5.0

    少しでも

    ここに描かれる「ちいさいひと」は、命を救うことが出来た稀なケース。本当に数少ないケースだけれども、1人でも多くの子どもが救われる世の中であってほしい。
    心の傷は生涯根深く残るけれど、絶望しないでほしい。
    これからも笑顔で子どもたちと接していきたい。
    心に響く言葉がたくさんありました。
    書籍でも買いたいと思います。

    • 9
  7. 評価:5.000 5.0

    主人公に思わず感情移入してしまいました

    本作品に出てくる子たちほどではありませんが僕も親から虐待を受けており家を出て何年も連絡を断ってきました。
    でもこの作品のおかげで親と向き合おうという気になれました。主人公と同じくまだ許せるかどうか分かりませんが、話をしてみようと思っています。

    by 匿名希望
    • 2
  8. 評価:2.000 2.0

    主人公が勝手すぎる

    虐待内容は現実に起きている事で、それが漫画の中だけでも救われるのは良いと思います。

    ただ主人公が暴走しすぎたり、あからさまに専門用語を使いたがるのでそこで一気に冷めてしまう…。

    用語を出したり解説するのは良いけれど、台詞内で出したら違和感しかない。
    横文字使いたがる若者みたいで。

    さらに東日本大震災編、あれでドン引き!
    まず上司に3ヶ月無休なのを注意されると、『体力に自信があるので大丈夫です!』と。上司は当然労基管理の問題だと反論。
    結局しぶしぶ休みを取るも、その休みを利用して「行くな」と言われていた被災地へ単独行こうとする。
    これも上司がツテを紹介してなんとかフォロー。

    な、の、に!
    行って数日、現地の人が『もう少し残って欲しい』と言い出したとたんに『僕の居場所はここじゃなかった』って…!
    好き放題振る舞うのも程々にしろ!!と思いましたね。

    どうしても好きになれませんでした…。

    by 架夜
    • 48
  9. 評価:3.000 3.0

    衝撃は少なかったかも

    自分にも子供がおり、虐待で亡くなる子のニュースを聞くと胸が張り裂ける思いです。
    この作品の子供達はみんな助かり、親もちょっとだけ反省した描写が書かれてありホッとする終わり方でした。子供達が最後まで純粋な事に救われます。
    ただ、別の方の虐待をテーマにした作品を読んだ事があり、その作品が良い意味で読まなければ良かったと思う程衝撃でしたので、今回は星3つとさせて頂きました。

    by 匿名希望
    • 4
  10. 評価:3.000 3.0

    エピソード2の母親…

    虐待をしてる継父よりも実の親である母親にイライラされっぱなしでした。
    子どもより自分が大事な人って最低…。

    継父だけでなく、自分の身体張ってまで助けもせずに見ることしか出来ない母親も虐待してる継父と同類の加害者じゃないでしょうか…?

    しかし、星低いのは、他の仕事(虐待等)を放っておいてまで一つのことしか見れない主人公です。
    正義感を突き通す自分ってカッコイイと思っているのかな??

    漫画だから仕方がないけど、現実的にありえなさ過ぎて同じ職に就いてる人が可哀想。
    私ならこんな人と仕事したくないです…。

    by 匿名希望
    • 12

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー