みんなのレビューと感想「ちいさいひと 青葉児童相談所物語」(ネタバレ非表示)(122ページ目)
- 完結
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
新人福祉士頑張って!
爽やかな絵柄からは想像できない残酷でそしてある意味現実的なお話し。恐らく、最近の現実の事件を多少脚色しての物語でしょう。母親の心が病んだとき、いつでも被害者は一番弱い者、子どもです。そして、ご近所や、親戚、親子の間ですら疎遠になってる現代、どうやってその弱い者たちの叫びに気づいてあげられるのか?
ただ自身も恐らく幼い頃に傷を負ったのであろう新人福祉士の青年の明るさとやる気が、救いになります。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
心に染みます。子どもだけでなく大人にもあり得ることだと思う。命のあり方尊さを考えてみる。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
主人公に感情移入しにくい
自分が親になって子育てへの興味関心が強くなったことから、反面教師的に自分の行動を見直せるかなと思い、こういう虐待系の漫画をいくつか読みました。他のものに比べるとこの作品は主人公の行動が単純、心理的変化の描写や悪戦苦闘みたいなのが少なく、感情移入しにくくて今となってはちょっと軽いかな…と感じてしまっています。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
実際に…
ここまでの虐待ではないけれど、子どもと同じクラスの子で虐待を疑われている子は何人かいました。夜中過ぎまで公園にいる。さすがにご近所から数回通報されたようですが…お風呂も入らず、ご飯も食べていない。その子達に聞けば、家にほとんど親はおらず、食べるものもないとか。他の保護者の方とも話をして、担任の先生に話をしましたが、余程確証がない限り、なかなか自分達で児童相談所へ通報は躊躇してしまいました。数日後、夜中まで公園にいる兄弟は保護されたと聞きましたが…警察もですが、児童虐待に関しては保育士、教師、児童相談所の介入の権限を与えたらどうかと個人的には思います。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
現実に身近にいるのかな…
ここまでいかなくても、ネグレクトや虐待って身近にもいるのかなー、と考えさせられました。
by まる&もも-
0
-
-
3.0
虐待ってひどい
こどもを生んでから、虐待をテーマにしたマンガが胸につきささります。
なんでこんなことができるんだろうとか、かわいそうすぎるとか。
マスコミではいろいろと役所の対応がたたかれたりしますが、現場の人たちは、いろんなジレンマの中で努力されていることもよくわかります。
ひとつでも小さな命が助かるといいなと思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
この作品は同じ子供をもつ親として
見ると本当に信じられないと思う
ストーリーばかりで。
だけど実際こうして失われていく命が
世の中にはたくさんあるんだなと…。
児相の方も本当にここまで親身になって
子どもたちを助けてくれていたらもっと
失われずに済んだ命がたくさんあったと
思ってしまいます。
読んだあと、毎回、泣いています。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
虐待による死亡という悲しいニュースを毎日のように耳にします。その度になんとかならなかったのだろうか、役所は?と思ってしまいます。決して仕事をおろそかにしているわけではないでしょう。懸命に仕事に当たるなかで、越えてはならない線との戦いなのかな、と思います。もしかして同じ職種の方が読んだら、現実は甘くないと思うのかもしれません。それでもこの漫画を通して虐待やこの職種について知り、多くの子供たちが救われるようになればと思います。
by bucchimoni-
0
-
-
5.0
幸せでありますように
この漫画を読むと、生まれてくるすべての子供達が幸せであるような、そんな世界になると良いなと切に願いたくなります。
何の罪もおかしていないのに、こんなにもか弱い存在であるのに、痛めつけられたり命を奪われたり…もし神様がいるのなら、「なぜですか」と問いたいです。
「なぜこんなにも小さい子達が傷を負ったり殺されたりしなければならないのですか」と。
どうか優しい世界になりますように。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
どんどん読み込んでしまいました。
辛いことだけど、本当にあることby 匿名希望-
0
-
