【ネタバレあり】ハガネの女のレビューと感想(2ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
息子の担任
小さい小学校息子の学年は、ニクラスしかなかったので、一年2年と、5年6年は、同じベテラン女性の担任でした。卒業の前、一人一人似、手書きのお手紙を書いて下さり、母に見せたら、よく児童を観察してる良い先生に習ったね、母は、あまり女性の先生に、良い、印象を抱かない世代だったのに、褒めてくれた。今でも、忘れない先生の一人です。コンプライアンスや、いじめなど、難しい問題多いと、思いますが、忘れられない先生増えて欲しいものですよね
by マダムプラム-
0
-
-
5.0
強さに惚れる!
ハガネの強さや優しさに元気をもらえる!子供達はちょうど大人と子供の中間くらいで難しい年頃で、でもきっとこんな先生いたら、一生の価値観を変えてくれるだろう。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
強い!
なかなかここまではっきりと言えないことが多いので、ある意味読んでいてスッキリさせてくれます!だって自分には言えないもん…
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
大好きな作品です。
ハガネ先生はトコトン生徒に寄り添い、諦めず問題解決に取り組みます。
まさに粉骨砕身、全力投球…
どんな生徒、保護者とも同じ目線で対峙し、長いものには決して巻かれない強さもあります。
こんな先生、いたらステキですね。by たまコロン-
0
-
-
5.0
先生
カンナさんが好きで、こちらも楽しみにしてます。こどものいいなりになる親がおおいなか、ほんとうに親身になってくれる先生っていいですね。これからの展開が楽しみ。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
先生って…
先生って…ホントに大変なご職業なんだなーと思いました。
でもこんな先生だと、子供も楽しいし、保護者としても信頼できるなーと思います。
仕事と割りきって、やるべきことだけされているより、素敵だと思います。保育士や教師は商品ではなく、子供という十人十色の人間を相手にしてる訳だから。私にはできないお仕事だと思いますけど。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ドラマ化されてから漫画を読みました。崩壊、スゴイですよね。めちゃくちゃいって生徒も生徒だけど親 も親。実際に見たり聞いたりしますが、なんでも学校のせいにする親、教育者なのは親も同じなはずです。ハガネの様な教育者はいてほしいですね。
by こむぎ59401-
0
-
-
5.0
かなり長くなりそう
題材としては、現代の話で関心もたかく、入り込みやすい。
先生が、なぜ先正を辞めたのかがこれかあ描かれていくと思うが、
その内容次第で面白いか面白くないかが別れてしまいそうな作品だなと感じた。
モンスターペアレントが多い昨今、子を持つ親に読んでほしいと思う作品。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
この漫画って、ドラマ化されてたような?と見覚えがあったので試し読みしてみた。教育大卒なので周りにも教師がたくさんいるので興味があった。学級崩壊や保護者の問題はやはりどこの学校でもあるんだなぁ。いじめられる方に問題があると聞くけど、親の責任だなぁと思う。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白い
ありがちなストーリーかと思いきや、結構考えさせられます。うまく出来てるなーってつくづく感じます。モンスターペアレントってどこにでも居ますが、主人公は子供の少しの変化にも気付いてあげることが出来、何が問題かを明確にしようと努力する様が共感をえました。
by 匿名希望-
0
-