みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(91ページ目)

はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,649件
評価5 45% 746
評価4 36% 593
評価3 16% 270
評価2 2% 32
評価1 0% 8
901 - 910件目/全1,358件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    ほんとに大変そう

    睡眠障害って子どももつらいだろうけど、親がどうしていいか分かんなくなりそうでこわい。
    生活リズムが合わないのはつらい。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    この漫画を読むまでは知的ボーダーについての知識は全くなかったんですが…わかりやすく、笑いを交えて描かれていてサクッと読めました。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    発達障害児に関わる仕事をしていたので、本人の苦労も親御さんの苦労も預かる側の理由も共感することが多々あります。

    どんな障害も大変さはあるけど、一見いわゆる普通に見える見えない障害だと周りの理解が得にくく、親御さんは小さな頃から育て方に苦労したり、受け入れがたかったり、そもそも知ることなく親子とも大変な思いをされることが多いですよね。

    二次障害は防ぎたいものだし、子どもだけでなく親御さん、周りの子ども、学校みんながサポートされる仕組みができたらよいけど難しいですよね。
    続きが気になります。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:2.000 2.0

    いいね

    私は二人の母親ですが下の子が今発達障害の可能性があると言われて悩んでます。
    だから勉強になるなぁと思いました!

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    うんうん…

    グレーっ子が近くにいます。こちらはだんまりが続く子なので違いはあるかもですが共感することは多々。個性と呼ぶには…でしょうか?うんうん…

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    うちの子もボーダーと言われて今、療育に通っています。周りからは『なんで?』って言われるけど、育てていると色んな場面で『やっぱりなんか違う』と思うことが多々あり… ✖️華さんの本を読みながら頷きまくり共感しまくりです。私自身の励みにもなっています。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    ほんと、何にしてもボーダーって大変です。見た目はっきりとした、しょうがいではないので、仕方ないんだろうけど…

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    考えさせられました。

    私にも子供が3人います。そのうちの1人が、少し遅いかなぁと感じております。
    この本を読んでよかったです。
    勇気をもらえました。ありがとうございます‼️

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    我が家も昔、長男が障害あるかもと心配してた時があります。親になればわかるけど自分の子には1つでも悩み事やコンプレックを減らせてあげたいし笑顔でいて欲しいのに難しい世の中だと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    どこまでがそうじゃない人間で、どこからが障害なのかとか、線引きはむずかしくて、たぶん、今の世の中発達障害が騒がれてて、発達障害がなくても、親がその診断を待ってるような人もいる気がする。色んな発達障害を持つ人って10人に1人だっけ?もはやそんなに居るなら障害でもなんでもないよ。言い方変えた方がいい

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー