みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(89ページ目)

はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,649件
評価5 45% 746
評価4 36% 593
評価3 16% 270
評価2 2% 32
評価1 0% 8
881 - 890件目/全1,358件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    苦しい

    ハザマで生きる子ども達とその家族の苦しさが伝わってきました。頑張っても頑張っても「頑張れ」って、どうすればいいんでしょう。頑張ったらどうにかなる問題なの?と。
    平等論者ではありませんが、みんなが生きやすい世の中になりますように、と思います。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    どの世界にも

    基準を設けて区切って線引きを付ける世界では様々なハザマの問題は起こりますし、
    介護認定、税金、様々なところで見聞きしましたが、この漫画のハザマの子どもたちの事は全く認識していませんでした。親子を応援したくなりました。

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    面白い

    すらすら読めましたが、奥深い内容でした。なかなか勉強にもなる、内容で、おすすめです。また読みたいです。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    普通学級と障害のある子供のクラスの間が分かりました。間だからこそどっちつかずの苦労とかもあり、少し苦しくなりました。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    作者さんのファンで、無料分を機に読みました。
    周りの無理解で随分苦労されたんだなぁと思いました。最近少しづつ理解されてきて、書籍も増えましたが、少し前までは母親の努力不足、虐待などと心無いことを言われたんだな…

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    知らなかった

    ボーダーというジャンルがあるのを知りませんでした。沖田さんの作品を読んでいると知らない障害の世界を知れて勉強になります。ヨシ君もそうですがケアしていく親もやはり大変で、自分にもそういった子供ができた時どうしたらいいのかと当事者意識を持つようになりました。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    読んで良かった

    お試しを読んで、そのまま一気に全話購入してしまいました。。
    私自身二歳半の息子がいて、些細なことで一喜一憂してしまっているので、淡々と描かれているストーリーがとてもリアルで泣けました。
    周囲の理解って本当に大切。。
    「よく頑張ったね」って言ってくれる人が隣にいるだけで全然違うのに。
    担任の男や校長みたいな人間、悲しいけどたくさんいますよね。
    本当にたくさんいる。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    勉強になる

    発達障害のある子どもと関わる仕事をしています。
    仕事を始める前にこの漫画を読みました。狭間にいる子にとって、物事がどう見えるのか、感じるのか、とても勉強になりました。
    実際に子どもたちと接すると、素直でとてもかわいいです。でも、感覚の違いに戸惑うことも時にはあります。そんなときは、この漫画を読み返して、私たち大人が理解を深めていかなくちゃ、と自分を鼓舞しています。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    作者買い

    沖田さんの作品が好きです。本も何冊か購入していますが、創作のラブストーリーではなく医療に携わるノンフィクション作品なので興味がある方には良いと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    私は特別支援員というしごとをしています。日常的によしくんのような子のお世話をしていますが、アルアルです。お母さんの苦しい思い、共感します。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー