みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(86ページ目)

はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,649件
評価5 45% 746
評価4 36% 593
評価3 16% 270
評価2 2% 32
評価1 0% 8
851 - 860件目/全1,358件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    こちらの作品をみるまで、知的ボーダーのことまったく知りませんでした…。
    できれば、その後のよしくんがどうしているか、続編を作っていただけると嬉しいです。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    ×華さんの作品が好きです

    「これがボーダー」というわけではなくて、色んなボーダーの子がいて、うちの子もその色々の中の一人です。
    まだこれから小学生になりますが覚悟が要るなと改めて感じました。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    なるほど

    いま第一子妊娠中で、真剣になって読んでました。
    どんな子でも、ちゃんと育てていきます。
    ありがとうございます。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    面白い!

    沖田×華さん!!やはり面白いです!どんどん読んじゃいます!続きが気になりますが、すでに今月のポイント消化…

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    勉強になりました

    子供がいるので興味深く読めました。
    うちも自閉症スペクトラム?ではと疑ったことがあったので。多くの親に読んでもらいたいです。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    まだまだ理解されない世の中

    ウチの子はADHAと自閉症ストペクトラムでコミュニケーションの取り方が下手です。ウチの子が診断ついたとき、自分も生きづらいなと感じることがあったので調べたら私も同じでした。しかし、同じ診断名がついても、まったくちがう特性を持ってます。学校では先生からはなかなか理解されません。空気を読めと怒られるんですが、それができたら苦労してないです!と何度も伝えてきました。あれ?先生もこちら側の人かしら?と感じる先生でした。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    ×華先生のシリーズはよく読んでます。私自信も障害がある親としてもっと前に読みたかった一冊です。漫画で障害やグレーな子のことがわかりやすく描かれています。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    参考になります。

    うちもいわゆるボーダーかも。と思うような事があり、このまんがを読んで、共感できる部分がちょこちょこありました。相談するにも確定診断をもらったらどうしよう、でも療育を受けるなら少しでも早いほうがいいし。周りのママはそんな悩みなさそうで。マンガを読んで同じ悩みをめ持つ親がいるんだとはげまされました。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    自身も大人になってから発達障害とゆう単語を知り、おいおい当てはまりまくりじゃないかと気付いた人間です。
    グレーな人は特に理解はされにくい問題だと思います。
    当事者にならないと分からない事ももちろん、きれい事で済まされないこともたくさん。
    子供の頃にしっかりと分かっていたら、今までの生きにくさが少しは違ったのかな?なんて思ったりもします。注意欠陥が強めなのは自覚ありまくりで、ざっくりと広汎性発達障害と言われましたが、私もハッキリ診断名はつけてもらってないし、精神疾患をもつわけでもありません。
    性格なんじゃ?と思うこともあります。

    全部は読めてませんが、自分の周りにはいないとか、知るとっかかりになるのは良いと思います。
    難しくなくわかりやすいです。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:2.000 2.0

    おもしろい

    はじめて読みました!
    とてもおもしろい漫画でした!
    まだ途中だけど続けて読みたいと思うまんがでした!

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー