みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(69ページ目)

はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,659件
評価5 45% 750
評価4 36% 597
評価3 16% 272
評価2 2% 32
評価1 0% 8
681 - 690件目/全750件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    実際のお話なので色々と考えさせられますが、自分の中で消化できない気持ちにイライラしてしまいました。もっと暮らしやすい世の中になればいいなと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    この漫画をきっかけに

    ネタバレ レビューを表示する

    沖田さん作画で気になり、購入しました。

    この漫画をきっかけに知的ボーダーを知りました。

    原作者である君さん、よしくんのことを大切に考えており、よしくんのため動き回っている…とても良い母親だと…。
    それなのに、小学校の教頭と新しい担任の対応が酷すぎる。

    でも、よしくんの級友達がとても良い子ばかりで、代わりにメモを取ったり、喧嘩してしまっても変わらず仲良く…と、この部分はとても嬉しく思いました。

    by 匿名希望
    • 11
  3. 評価:5.000 5.0

    一気に読みました。
    うちの子はまだ言葉が喋れない年齢ですが、色々と子育てする上での参考になりました。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    泣ける漫画

    ネタバレ レビューを表示する

    決して上手い漫画ではないのに、心にしみます。作家さんの人柄が滲み出ているようなストーリーと人物描写。アルペルガーの方って純粋な人が多いんですよね。
    今や沖田さんの大ファンです!

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    我が子は発達障害グレー知的障害グレーを伴うまさに狭間の子です。できること、出来ないことの差が激しく、こちらも大変ですが本人が1番大変なんだよなぁと本を見て改めて思いました。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    考えさせられますね

    少し分かるな、僕は身体の内部障害なので一緒くたんには出来無いけど発病から病名が分かる迄5年、その後5~6年たち日常生活.仕事上に影響が出始め手帳の申請を勧められ、しましたが何度も客観的数字をクリア出来ず諦めた事が有りました、この本で言う所の身体のボーダーでした…

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    未知の領域

    ネタバレ レビューを表示する

    二児の母ですが、発達障害という言葉は知っていても、グレーゾーンにあたるような知的ボーダーの子供たちがいることを知りませんでした。
    しかし世間の認知度の低さを責める内容ではなく、淡々と事実を伝えてくれる内容なため未知の領域ではありましたが、かなり学べたのではないかと思います。

    by 匿名希望
    • 1
  8. 評価:5.000 5.0

    一気読みしました

    知的ボーダーって
    聞いたことはあるけど???
    と思って読んでみました。
    当事者だけがこんなに大変な思いをされてるなんて...
    判定基準やら何とかならないのかなぁ...
    多くの人に読んで知って欲しいです。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    障害のボーダーラインにいる人を身近で見てきました。ほんとに困難がたくさんで大変さを知ってたつもりでしたが、あらためて痛感しました。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    発達障害とは

    最近よく耳にする発達障害ですが、実はよく知りませんでした。これなら漫画でかいてある実例を知ることができ、発達障害の一部を知ることができます。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー