みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(69ページ目)

はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,647件
評価5 45% 746
評価4 36% 593
評価3 16% 268
評価2 2% 32
評価1 0% 8
681 - 690件目/全746件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    我が子は発達障害グレー知的障害グレーを伴うまさに狭間の子です。できること、出来ないことの差が激しく、こちらも大変ですが本人が1番大変なんだよなぁと本を見て改めて思いました。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    考えさせられますね

    少し分かるな、僕は身体の内部障害なので一緒くたんには出来無いけど発病から病名が分かる迄5年、その後5~6年たち日常生活.仕事上に影響が出始め手帳の申請を勧められ、しましたが何度も客観的数字をクリア出来ず諦めた事が有りました、この本で言う所の身体のボーダーでした…

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    未知の領域

    ネタバレ レビューを表示する

    二児の母ですが、発達障害という言葉は知っていても、グレーゾーンにあたるような知的ボーダーの子供たちがいることを知りませんでした。
    しかし世間の認知度の低さを責める内容ではなく、淡々と事実を伝えてくれる内容なため未知の領域ではありましたが、かなり学べたのではないかと思います。

    by 匿名希望
    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    一気読みしました

    知的ボーダーって
    聞いたことはあるけど???
    と思って読んでみました。
    当事者だけがこんなに大変な思いをされてるなんて...
    判定基準やら何とかならないのかなぁ...
    多くの人に読んで知って欲しいです。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    障害のボーダーラインにいる人を身近で見てきました。ほんとに困難がたくさんで大変さを知ってたつもりでしたが、あらためて痛感しました。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    発達障害とは

    最近よく耳にする発達障害ですが、実はよく知りませんでした。これなら漫画でかいてある実例を知ることができ、発達障害の一部を知ることができます。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    勉強になりました!!

    保育士をしてるのですごく勉強になりました。昔に比べてこのような子は早い段階で保育施設や幼稚園施設であげられ対応しますが、以前よりもグレーゾーンの子は増えたなぁと感じています…。社会全体で、このような子も生活しやすいようになってほしいですね…

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    知的ボーダー、知らなかったのでこれから子育てをする立場としてとても勉強になりました。
    主人公の彼はとてもいいお友達に恵まれて幸せだと思います。考えさせられますが、ほっこりする作品。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    試しよみ

    試しよみしかまだしてないのですが、おもしろいので機会があったら続きを購入したい予定です。沖田漫画のファンです。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    ボーダーと言うグレイゾーンがあって、こんなにも支援の手が薄いのにビックリしました。
    以前よりも自治体の支援が受けられる事が多くなっているのかもしれませんが、どんな子もその子に見合った環境で学習していけるようになってほしいと思いました。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー