みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(61ページ目)

はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,649件
評価5 45% 746
評価4 36% 593
評価3 16% 270
評価2 2% 32
評価1 0% 8
601 - 610件目/全746件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    大変勉強になりました

    自分も二児の母なので、読んでいて大変勉強になりました。
    息子のお友達に、療育施設に通っている子がいるのですが、人気がある所はキャンセル待ちで全然空きが無かったり、小学校のクラス担任に心無い事を言われたり、とても大変な思いをしながらもお母さんが息子にとって最善な道を懸命に探している姿を見ているので、人ごとだとは思えませんでした。
    特に酷い言葉を連発する先生。信じられないかもしれませんが、実際にいます。(それも結構な数!)教育のプロのはずの先生が発達障害についての知識をほとんど持たず、差別的な発言を繰り返す。そういう先生は結局指導する能力が無いのだと思います。
    教育ってなんでしょうか。ただ勉強を教えるのではなく、子供の個性を排除するのではなく伸ばしてくれる、そんな先生が増えるのを願っています。

    by 匿名希望
    • 2
  2. 評価:5.000 5.0

    頑張って頑張ってファイト

    泣きながら後半は読みました!
    よし君と、ママさん!頑張れ頑張れ!

    とても 簡単には頑張って!と 言ってはいけないと思いますが、1つ1つ 一歩一歩前に進んで幸せになって貰いたい (T ^ T)

    by 匿名希望
    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    障害とは・・・?

    手帳も貰えない、だけど普通学級ではついていけない。難しいですね。
    どれだけお母さんが苦労していたのか想像することは出来ても気持ちはわかりませんね。とても勉強になりました。、

    by 匿名希望
    • 2
  4. 評価:5.000 5.0

    漫画とは言えども、とても勉強になりました。
    リアリティがあり、こういう子どももいるのだということを学べたことはとてもよかったです。育児、授業や、進学においての苦労はとても参考になりました。こういった漫画は是非これから増えて欲しいと思います。
    とくに主人公の葛藤する気持ちがよく描かれていて共感しました。

    by 匿名希望
    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    発達障害

    発達障害と言ってもイロイロ…ボーダーラインにいる長女。診断がついた長男。検査待ちの次男…個性と言えば個性だけど…
    君さんみたいに心広く接すことが出来ないダメ母。
    長男の通う学校の担任はうるさい、迷惑というだけで、廊下にたたせ、後日笑いながら謝罪し逃げ去る女担任 校長も笑いながらの謝罪はいいことですよと。発達障害の子に対しての教員の未熟さ…読んでてどこにも似た教師はいるんだなと。
    イロイロ考えさせられる深い話しだなって思います。まだ最後まで読んでませんが、発達障害の子達が生きやすい世の中になって欲しいと…ただ願うだけです

    by 匿名希望
    • 1
  6. 評価:5.000 5.0

    ボーダーの辛さ

    発達障害のボーダーの方は、障害が目に見えにくく、分かりにくいため、サボりや、性格の悪さに誤解されて、大変なんですね。
    適切な療育も受けられない場合もあって。
    自分のアイデンティティーも確立しにくいでしょうね。発達障害の子を育てる親が診断名が付くと、自分の育て方が悪かったんじゃないとわかって、ホッとするそうです。

    by 匿名希望
    • 1
  7. 評価:5.000 5.0

    はざま。ならではの苦悩

    ×華さんの作品が好きでこちらも読みました。個性の範囲と受け止められがちな発達障害、グレーゾーンがあること、グレーゾーンならではの苦悩を初めて知ることができ、勉強になりました。障害としては軽く見られても、健常者と同じようには暮らせない。どちら付かず、というのは、本当に大変なのですね…。行政も線引きしなくてはいけないのは分かりますが、細やかな対応を検討してもらえたらと思いました。

    by 匿名希望
    • 1
  8. 評価:5.000 5.0

    実際に当事者にならないと

    ネタバレ レビューを表示する

    障害児 実際にその立場にならないと実際の様子はわかりません。
    このまんがでは、小さいときから子育て中に「育てにくい子」と気づき あちこちに相談して やっと病名がついたのにIQテストでは 数値が高く障害手帳がもらえずに 支援クラスにいけないかもという内容。

    このまんがを読むまでは、わかりませんでした。もっと学習障害など広く認知されますように

    by LRF
    • 1
  9. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    この作者の絵が貧相なのですが、それがかえって感情移入させるというか、リアルというか…
    ほかの作品のファンでしたので、無料分だけのつもりで読んだのですが、やはりハマってしまいました。
    ボーダーというのを始めて知りました。
    なかなか理解してもらえない状況が続き、とても辛かったですね。
    我が子の為に悪戦苦闘するママの姿に本当に応援したくなる作品です。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    知的ボーダー

    初めて知的ボーダーという存在の人がいるという事を知りました。
    どちらにも当てはまらない存在という事での苦労。大変だと思います。
    周囲の優しさや心無い対応など、一喜一憂させられました。とても考えされられるマンガですが、暗くなりすぎず、「ヨシ君頑張れ!」って応援したくなります。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー