みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(57ページ目)
- 完結

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
うちも…
病院に連れていってないので何とも言えませんが、多分ボーダー(グレーゾーン)です。
頭ではそう理解していても、やはり無性に腹がたって怒鳴ってしまったり…毎日後悔とそれでも大きくなってくれる我が子に一喜一憂しながらの子育てを続けています。
このマンガに出会い、私だけではないと勇気づけられました(^^)
何があっても可愛い我が子。
これからも接し方に後悔した時、読み返したいです。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
最近、色んな障害の話を読みますがこのお話は分かりやすく感情移入が出来るお話です。
わたしには障害のある子供が身近にいないので為になりました。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
すごくいい本!
発達障害など目に見えにくい問題を抱えている子供達の、日常的で具体的な苦悩が丁寧に描かれていました。まだまだ無理解な人たちが漫画にも沢山出てきますが、この本を通して一人でも多くの人に彼らの苦しみに気付いてくれるといいなと思います。
by 匿名希望-
2
-
-
5.0
みんな読んで!
ほんとにほんとにグレーゾーンの子はたくさんいて…それぞれが苦しんででも一生懸命生きてます。うちもそうだから読むのが辛いシーンもありました。でも幸せになってほしいと言う気持ちが同じだから読み続けられました。先生もお母さんもみんな読んでほしい。
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
参考になります
うちは診断されていますが、発達障害って周りの支援しだいで良くも悪くも変わるもの。この本をきっかけにもっと沢山の人達が発達障害への理解を深めてくれる事を祈ります。
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
意識が変わった
お恥ずかし異に障害の知識は全くなかったのですが、この本を読んで少し理解ができた気がします。
その上でとても勉強になりました。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
分かります。
私もはざまの子供だったと思います。
そして私の子供も。
グレーゾーンがいちばん理解されにくく、障害と思われた方がどんなに楽だろうか、健常になれたらどんなに幸せだろうか、とても苦しい気持ちです。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
まだ世の中の理解が足りないのだなぁと苦しく切なくなりました。
ただ私も含め発達障害のことボーダーがある、詳しく知りませんでした。知らないと障害だなんて子供が可哀想、お母さん大変。で終わってしまうかもしれません。
このお話を読み知ることができると応援したい!という思いが出てきました。
幼稚園や学校、病院以外でももっと知ることができたら良いのにと思いました。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
我が家も
我が家の息子も発達障害です。
周りの人に支えられて成長していってます。作品のお母さんのように息子を支援していきながら子育てしようと思いました。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
✖︎華さん
✖︎華さんが好きだからひとまず一読。
感情移入できるとこが少なく、今回はやめておきます。
また読もうかな。by なんまちこ-
0
-