みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(56ページ目)
- 完結

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
途中までしかまだ購入してないですがとっても面白いです。
読みやすいし、ちょっとうるっとしちゃいます!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
パッと見ではわからない発達障害の子供をもつお母さん、たくさんいると思います。心ない人達からの言葉で傷つけられたり、不安でしょうがないと思いますが頑張って!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
今思うと
40代です。私が小学生の頃は発達障害という言葉を聞いたことがなかったように思います。
しかし今思うと、もしかしてそうだったのかな?と思えるような子はいたと思います。
診断がつかず、ボーダーの子は思っているよりも沢山居そうですね。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
分かりやすいです。
身近にボーダーの子供(小学生低学年)がいます。ホントに可愛らしい大人しいコで、でも周りのコとは違う。本人も周りもそれをわかっていて上手く見守られながら生活していますが、将来どのように自立していくのか、漠然と不安に思っていたときにこの作品に出会い、一気に読みました。
発達障害の理解の入口にすごく分かりやすくて読んで良かったと思いました。by 耳タレうさぎ-
0
-
-
5.0
涙が出ました
これはどんな人でも読むべき漫画だと思います。
本来相当なエネルギーを使うはずの離婚があまりにもサラリと描かれているのは、君さんの壮絶なまでの大変さの証明ですね。
新しい担任はやばすぎます。
学校の先生も色々大変だもんな…というレベルをはるかに超えたひどさ。
まだ途中までしか読んでませんが、すぐに読み進めたくなります。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
自分にも子どもがいるため、決して他人事ではない感覚で読みました。子どものことになると自分のこと以上に心配で気になる気持ちに共感できます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
知的ボーダー
このお話は、本当の話ってことで、やはり子どもに知的障害があると本人も大変だけど、親も大変だしその責任も大きいと思う。
そのボーダーの状態の子どももちゃんと受け入れる体制をちゃんととるべき。
それによって困っている人かまたくさんいるのではないかと凄くおもう。
とても考えさせられる。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
私の妹の
子供も自閉スペクトラムだけどボーダーラインです。自分の子供も多動注意欠陥症候群ADHDのボーダーラインなので手帳はもらえないです。軽度と言われる欠陥なので、、この作品を読んで色々とまだ知らなかった情報が読めるので勉強させてもらっています。はざまだから周囲の目が私は痛いです。妹はもっと感じてるはずです。もっとはざまの子達も見てほしいですよね。
by しゅりあーさんママ-
5
-
-
5.0
素晴らしいと思う
周りに発達障害やら適応障害の子を持つお母さんいっぱいいるけど…やり方、考え方、育て方で、どんな子も伸びる!と思う。この漫画のお母さんも素敵だった!発達障害の子を育てることに悩むお母さんや、認めたくても認めれないお母さんに読んでもらいたいby 匿名希望-
1
-
-
5.0
ボーダー親の苦労
自分の子供が発達障害だったら起こりうる、先生や周りの無理解によるストレスや問題への対処を、ほのぼのしたストーリー展開により重くならずに分かりやすく描かれています。為になる内容で、あっという間に読み終えました。
by もりいみい-
1
-