みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(53ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
おもしろい。
この作者さんの作品はたくさん見ているので、こちらも読んでみました。ボーダーの子供。とても勉強になりました。読み進めたくなります。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
保育士をしています やはり園児の中には療育の必要はないと言われても集団生活においてグレーゾーンかなと感じてしまう子どももいます その保護者の方達はこういった不安の中で子育てをされているのかと改めて考えさせられました。また無料分しか読んでいませんが…読み続けたいと思える作品です。
作中でその先生は初めて私を責めませんでした の言葉がとても重い言葉でした 共感して貰える 否定ではなく認めて貰える事が子育てしている親にとってどれ程心強い事なのかを改めて感じましたby 匿名希望-
0
-
-
4.0
身につまされちゃって
私も子どもが小さい時は夜中何度も起こされて
自分が睡眠障害になってしまった経験があり
随分つらい思いをしました。
でもどうやらこのマンガによると
私の経験の何倍もつらい思いをされた様で
身に積まされます。
ボーダー、初めて聞きました。
グレーゾーンってありますよね。
その辺りが分かりやすく具体的に描かれてると
思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
うちのこも
うちのこもかなりのグレーな子で日々学校や近所にイライラし、我が家の場合は家族にかなり救われますが祖父母にはものすごくイライラしてたいへんです。でもこちらを読むと救われることがあるのでうれしい。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
参考になります!
息子が小学校一年生の時、対人関係や集団生活の中で困りごとが多かったのをキッカケに発達障害のことをある方に教えていただき、軽いですが自閉症スペクトラムの傾向があることがわかりました。
作品中にもありますが、やはり分かりづらい特徴的言動や思考に基づくものなので、自閉症スペクトラムをよく知らない方々にはほとんど理解されません。
この作品を読んで、本人の考えていることや気持ちが我が子に重なって、母として反省する部分もありました。とても参考になります。
多くの人たちに読んでほしいと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
今でこそ、グレーゾーンの子供は希望すれば支援級に入れるし専門機関も受診出来るけど、ヨシ君の時は何も支援も無く、周りからも白い目で見られて、本当に辛かったと思います。
また、それに拍車をかける様に極度のストレスから旦那さんとギャンブルに走ってしまったり…。それでも負けずにヨシ君を育て上げて、お母さんは強いなって思いました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
切実な
ボーダーの子供、表にあまりにも出て来ないけど、わかっているよりたくさんいると思います。そんな人たちの溜めになって欲しい。
by ミルっヒ-
0
-
-
5.0
この作品を見るまで、ボーダーの事について何も知らなかったです。人知れず苦しんでいる人がいることを知れてよかったです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白い
無料版だけ読みました。沖田さんの作品は、ご自分のエッセイ系の漫画より、こういった取材?タイプの作品の方が好きです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
発達障害
発達障害児を抱える親は、周りに辛さをなかなか理解してもらえない所が辛いところだと思います。ギリギリのところで気を張り詰めているのに、もっと頑張れとか親なんだから…と言われてしまうのは辛い。
鳴き声を抑えようとして息子の口に手を当てていたシーンにはドキッとしました。by まめピヨ-
0
-