みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(46ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
読んで良かった
本当はもの凄い苦労があったはずなのに
重すぎない表現をされていたので、最後までサクサク読めて、疾患に対する知識を深められた。よし君がいい友達に恵まれたことが
他人ながら嬉しく感じた。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
発達障害
発達障害はその子によっていろいろな症状があるので、難しいですがこんなパターンもあるんだなぁという感じで読むといいなーと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
わたしの子供も寝なかった。とてもじゃないけど働ける状態じゃなかった。でもそれを上回るすごさで、こんなに小さな子でも睡眠障害があるなんて知らなかったです
by 匿名希望-
2
-
-
4.0
障がい者手帳をギリギリもらえない事による、困難などはじめて知ることばかりで勉強になります。
こんな子供いるよね、というか自分の回りにも子供時代いたはず。
ギリギリ障がい者学級には入って無いけど、普通の授業中でも机に座っていられなかったりするこどもがいた。
そんな子ももしかしたら、知的ボーダーだったのかもby 匿名希望-
0
-
-
4.0
障がいも個性
昔は、現在ほどマイノリティーに理解がなくて、変わった人と思われていた。
でも、病名がつくことで、周りは変わるけど本人の中では変わるのかな。
いろいろ考えさせられる作品。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
発達障害ってここ数年、よく耳にするけど、家族は大変なんじゃないかなーと思いながら読んでます。
発達障害の人との対応次第では、上手に社会との接点もできて両者の関係はうまくいくんですよね?面白く読ませてもらいました。by どうもちゃん-
0
-
-
4.0
どれくらい前の話かわかりませんが
どれくらい前の話かわかりませんが、はざまの子供の大変さが伝わります。
実話が元になっているので、こんな理不尽なことを経験されて、本当に大変だったろうなと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
とてもわかりやすかったです
教育現場で働いていますが、漫画の内容はとてもわかりやすいと思い、色々な子どもの様子と重ねながら読むことができました。本当に周りの理解が大切で、それがないと子どもも親も本当に苦しいと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
とてもとてもご本人もお母様もご苦労なさったんですね。実際きっと多いのではないかとおもいます。とても考えさせられる内容でした。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられた
この方の別の作品を読んでから、気になったのでこちらも読みました。結局全話購入しましたが子供を持つ親として切ないお話でした。
by 匿名希望-
0
-