みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(40ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
まだ途中だけど…
まだ、今ほど発達障害に対して研究されていない時代は本当に大変だったのが良くわかります。
しかし、今でも、乳児健診であたる、保健師に寄っては、無理解な人がいるのも事実です。
また、地域格差も激しく、手帳がないと、支援級には入れない地域もあれば、手帳無しに支援級に入れる地域もあります。
自閉症、発達障害と聞いて、みなさんどこまで理解できますか?
少しでも多くの人にこの漫画を読んで貰いたいと思いました。
まだ、途中なので、最後まで読みたいと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
わかる
我が家の息子もヨシ君と同じような感じです。
できることできないこと・わかることわからないこと、などが明らかに他の子とは違うのですが、知的障害とは認めてもらえないです。
特別学級に入るような理由が挙げられないのです。
この作品を見て頑張れるような気がしてきました。by 匿名希望-
2
-
-
5.0
読んで良かった
読んでいて、ホッコリしたり、怒りが湧いてきたり、涙が出たり…色々な気持ちになりました。
大人の理解より、子供の方が物事をきちんと見えているのかな。
読みやすい絵とストーリーで、勉強にもなりました。
よく、親の躾の問題とか言われるけど
そうじゃない事だってあるんですよね。
お母様の愛情が感じられました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
漫画でも大変さや苦労は充分伝わってくる。
わかってもらえないどころか、責められ叱咤され、どこにも助けを求めることもできない追い詰められてる深刻な状況。
マンガだとコミカルに軽快に読めるけど、伝わってもくる。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
私自身もボーダーで、4児のママです。そして、その長男もボーダーで、今年から中学生になります。
学校ではクラスの人達と話せるらしい。。のですが、学校から出ると仲良しのお友達がいないので基本家でゲームしています。
このよし君はお友達がいていいなぁ。と、素直に思いました。
中学校になってお友達ができるといいな。
私ごとですみません。。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
子供達がみんな幸せでいられる世界に…
健常者と障害者のまさにはざまで苦しんでいる子がいるなんて知りませんでした。今は改善されていってるとは思いますが、教育の現場でも差別するなんて、私が当事者なら戦っていけたのか…
まだまだ長い人生大変な事は多いと思いますが、お母さんもよし君も苦しんだ分、幸せになってほしいです。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
子供の個性について考える本
✖️華さんの漫画が好きなので、この本も購入しました。発達障害について詳しくは知らなかったのですが、親と子供の葛藤に胸を傷める思いです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
参考になりました。
我が家にも同じボーダーの子供がいて、参考になりました。
味方ばかりではない世の中、厳しいこともあるけど、主人公のお母さんがとってもよく頑張っている姿、子供を愛する姿に元気をもらいました。続編も読みたいな。仕事して、結婚できますように。by くろしろねこちゃん-
0
-
-
5.0
参考に
沖田☓華先生の漫画が好きで読んでみました。知的ボーダーの男の子のことが描かれています。赤ちゃんから中学生になるまでの流れが描かれていてとてもわかりやすかったです。自閉症スペクトラムのうちの子と似てる点もあり勉強にもなりました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
今
昔に比べれば今現在…発達障害と言う認知が有り、過ごしやすくなったんじゃないかなと感じてます。
私が子供の頃…こう言う子供は落ち着きがないとか落ちこぼれと言うレッテルを貼られていたから。
単に変わり者とかby 匿名希望-
0
-
