みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(38ページ目)

はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,649件
評価5 45% 746
評価4 36% 593
評価3 16% 270
評価2 2% 32
評価1 0% 8
371 - 380件目/全746件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    参考に、なった

    子育てのさんこうになりました
    ボーダーの子供の子育てはなにかと大変

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    良かったです

    とても良い作品でした。作者様とヨシくんのお幸せをお祈りしています。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    頭が下がる

    私の身近にもいるけれど、本当に育てていく親御さんに頭が下がる。私も関わる事があるけど、毎日は本当に大変だろうなと思う。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    こういう本

    ありがたいです。わからない人のことがわかると安心しますね。不安でわからないものだからコミュニケーションできない、障害はお互いが理解できてない起こるものなんだと常々思います。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    多くの人に読んで欲しい

    多くの人に読んで欲しい作品だと思います。
    いわゆるボーダーの方々の生きにくさや困り感がよく表現されていると思います。
    周りが理解を進めていくことの大切さを
    再確認できました。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    考えさせられます

    小学1年生の娘をもつ母親ですが、色々と考えさせられます。
    役所は困っている親に寄り添っている様で、その実、寄り添えて無い様に思います。
    つづきが気になります。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    考えさせられる作品

    絵は下手ウマで読みやすいです。この先生の他の作品も読んでいますが、こちらの作品はこういった障害があるということも楽しみながら学べましたし、年齢性別問わず、人にオススメできる内容になっています。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    知的ボーダー

    この作品を読んで、はじめて「知的ボーダー」というのを知りました。

    ここに描かれている子のように、生まれてからしばらくは、親御さん達も不安と隣り合わせで育児をされている方に、

    そして沢山の人に理解と協力があおげるようになる社会を望みます。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    勉強になります

    ボーダーと言う存在をしりませんでした。また、手帳の有無によってここまで受けられる支援が変わるなんて…。
    離婚に至るまでのことなど様々な困難があったはずなのに、さらりと表現されていてるので、重苦しくなく読み進められました。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    ハザマ

    職場にいるハザマな方のことが知りたくて、読んでみました。ハザマな方も、いろいろ抱えながら生きているって感じました。笑いながら、ハザマな方を理解できるようになる、話です。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー