みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(27ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
教育に携わるから
こんな子たちはたくさんいます。でも、理解されない。こっちも心の余裕がないと、すぐに愚痴ってしまう。
すぐに人の非を責める文化を変えなければ、みんな幸せになれない気がします。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
微妙なライン
発達障害にしては症状が軽い、でも普通の子供の出来ることが出来ない。そんな微妙なラインの子供の話です。
親戚にも似たような状態の子供がいて高校でやっと障害者手帳が降りました。
沖田×華さんの漫画は分かりやすくて、いつも勉強になります。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
わかり易いです。
知り合いのお子さんが多動性障害で、その頃(約30年前)はあまり周りの人から理解して貰えず大変な思いをしていました。
ご家族の気持ちがわかり易く描かれていて勉強になりました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
これは大変過ぎる。。私の子供も夜中に頻繁に起きる子でしたが、1歳過ぎたら爆睡だったので、そんな記憶も忘れかけていたほどでした。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
知的ボーダーの子供は苛めにあいやすいようですが、この子が苛めに合わなかったのは、やはり私立で回りの子がそれなりにきちんとした家庭だからかも。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
凄く分かります(ToT)
友人の子供がやはり思いあたる行動多々ありで、でも友人は認めたくない、成長に伴い自分達だけで抱えるにはあまりに負担が重く、大丈夫かな…と周りが不安になる有様…是非友人に読んで欲しい一冊です!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
グレーゾーン
うちの子はまだ保育園に通っていますが1歳8ヶ月で発達遅延の疑いと言われ療育に通ってます。でもグレー。数年通ってるけどずっとグレー。同じ療育のママさんたちから『ナゼ通ってるの?』と聞かれるくらい見た目は普通。でもプロから見たら発達遅滞。病院でもヨシくんと同じくグレーのままでハザマの子です。
言語発達が遅滞しているから訓練を受けてみましょうと言われてるけど…訓練開始の連絡も数ヶ月待ってるけど来ないぐらい軽度(重度優先順位なので)。。
この本を読んで、これからの事を考えては不安になってしまいました。
でも親として出来ることは子供の笑顔を守ること。
これから小学校に上がることに不安にはなったけど、ヨシくんと君さんはすごい!
誰にも相談できなくても迷いながらでも前に進むために自ら行動するのだから。
見習わなければ!と思えたし、ハザマの子を持つ親にとって参考になることがたくさんありました。
小学校に上がってから分かること…学習障害や筋力の差、先生によって変わる理解…制度上のこと、嘆願書のこと。。
学校選びに学級選びも……
バイブルにしたいと思います。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
現代の悩み
色んな問題を漫画にしていて、勉強にもなるし、わかりやすい!
悩んでる人とかでも共感し心が軽くなるような内容ですby 匿名希望-
0
-
-
4.0
寝てくれないってほんっとにほんっとにツライ…………………。
私だったらもう仕事を投げて寝ちゃうと思う。
このお母さんはとても偉いよ。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
為になります。
発達障害について学べ漫画だと思います。
テストの結果が悪いものである様にと願う部分で、事態の深刻さを感じさせられました。by 匿名希望-
0
-