みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(24ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
アスペルガー
ビル.ゲイツやスティーブン.ジョブズもアスペルガーだと言われています。
最近だからこそ、こういう症状がわかるから
まだ、理解してくれようとしてくれる人も増えていますが
娘がまさに、知能指数は問題ないアスペルガーという感じでした。
あの頃はわからなく、学校の先生に注意ばかりうけ
小学生でカウンセリングを受けた方がいいといわれ
校区の無料でやってる中学校までカウンセリング受けさせにいった
精神障害扱い
担任の先生が娘のせいでノイローゼ?みたいに逆に病んでしまったり、、。
実際、勉強は一切ノートとらずにそこそこできる。
何気なく見ただけで数字も覚える
銀行の口座番号とか。
中学校の時はノート提出したのは、先生に怒られた1度きり
3年間で。
本人いわく、わからないところがわからない。
毎年きちんとノート揃えても使ったことなく
普通に公立高校に合格
教科書は開くことなく一年間同じ場所に置いてあった
さすがに数学の単位をおとしてしまったが
担任の先生からは「入試の時の点数をみたら、今サボってるかどうかわかるんや」と叱咤されたが
いえ、先生、この子は中学から、家で教科書開いたこともないんですと思った
あの頃、自分の子供ながら
これだけ学力に問題ないのに何故?
育て方が悪かったのかと思っていた
成人した娘は精神障害の手帳をみずからもらった
療養手帳は成人してからだと難しいから
私がもっと寄り添ってあげれたら、娘ももっと楽だったのかと思うと申し訳ないby Cチョビ-
0
-
-
5.0
まさに❗️
義父がアスペルガーで遺伝したのか義兄がモロにはざまのなかを突っ走ってる人です。
全く勉強ができず、難しい話が出来ない。電車に乗れない等軽く知的障害ありそうだけど義母は認めず本人はそれをうまく隠す技術を無駄に習得したようでほとんどの人には気づかれてませんが、夫と私等近い身内は分かります。
義兄と違うところはヨシくんがとても素直で性格がおおらか&お母様の愛情がビンビン伝わってきて読んでるこっちが癒されますby おちの-
3
-
-
5.0
グレーゾーンの子がリアルに書かれていて、わかりやすいです。あの子もそうだったのかなと幼少期を思いだしました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ボーダー
発達障害のボーダーよしくんの子育ては赤ちゃんの頃から本当に大変で、自身の子育てを思い出して涙がでます。だんなさんが保育園関係ほとんどやってくれるくだりはちょっと羨ましかったです。
by carbonroller-
0
-
-
5.0
作者さんのファンで読みました。読みやすかったです。でも正直、大変だな、自分の子どもだったらどうしていたかな…と考えてしまいました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
発達障害児の親御さんに
発達障害児を育てたことはないけれど、当事者の苦労が本当に分かる内容。
社会的な理解も含めて多勢の人に読んで欲しい作品。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
うちの子も、あまり寝ない子供で、旦那も、ブラック企業で、夜中に帰り、休みなしだってので、一人でつらい子育てでした。今は、落ち着いた生活をしていますが、気持ちがよくわかります。母親のしつけが悪いのではないと言う事理解してもらえたらよいですよね。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
読みやすかった
近所に住んでいるお子さんが発達障害だという事もあり、読んでみました。
何の知識もない私でも分かりやすく描かれていて、お母さんの苦労に思わず涙が...
まわりの理解の無さ程辛いものはないですよね。
こんな悲しい思いをするお子さんとお母さんが少しでも減るように、勉強したいと思いました。by すえざわ-
0
-
-
4.0
大変だ
あまり聞かない病気。
今だったら、少し理解される病気だけど昔は大変だったろう。
お母さんの育て方可愛い悪い。きっとこんなふうに言われてきたのだと思います。
読んでて辛いby 匿名希望-
0
-
-
4.0
生きにくさ
ボーダーの子。今ならそれを言われても、生き方がいろいろとある。でも、昔はこんな感じだったんだなぁーと。
by 匿名希望-
0
-