【ネタバレあり】はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児のレビューと感想(23ページ目)

はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,649件
評価5 45% 746
評価4 36% 593
評価3 16% 270
評価2 2% 32
評価1 0% 8
221 - 230件目/全291件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    涙が出ました

    これはどんな人でも読むべき漫画だと思います。
    本来相当なエネルギーを使うはずの離婚があまりにもサラリと描かれているのは、君さんの壮絶なまでの大変さの証明ですね。
    新しい担任はやばすぎます。
    学校の先生も色々大変だもんな…というレベルをはるかに超えたひどさ。
    まだ途中までしか読んでませんが、すぐに読み進めたくなります。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    知的ボーダー

    このお話は、本当の話ってことで、やはり子どもに知的障害があると本人も大変だけど、親も大変だしその責任も大きいと思う。
    そのボーダーの状態の子どももちゃんと受け入れる体制をちゃんととるべき。
    それによって困っている人かまたくさんいるのではないかと凄くおもう。
    とても考えさせられる。

    by 匿名希望
    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    私の妹の

    子供も自閉スペクトラムだけどボーダーラインです。自分の子供も多動注意欠陥症候群ADHDのボーダーラインなので手帳はもらえないです。軽度と言われる欠陥なので、、この作品を読んで色々とまだ知らなかった情報が読めるので勉強させてもらっています。はざまだから周囲の目が私は痛いです。妹はもっと感じてるはずです。もっとはざまの子達も見てほしいですよね。

    • 5
  4. 評価:5.000 5.0

    すごくいい本!

    発達障害など目に見えにくい問題を抱えている子供達の、日常的で具体的な苦悩が丁寧に描かれていました。まだまだ無理解な人たちが漫画にも沢山出てきますが、この本を通して一人でも多くの人に彼らの苦しみに気付いてくれるといいなと思います。

    by 匿名希望
    • 2
  5. 評価:4.000 4.0

    今増えていて、昔も時々見かけた発達障害・知的障害のボーダー児の育児もの。まず、ほとんど眠らない赤ちゃんをお世話するというのは本当に想像を絶することですが、母親が一身に引き受ける現状が切ない。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    知識のひとつ

    かなり前の話みたいなので 療育手帳の取得が大変難しい時代があったんだなあと びっくりしました。
    うちの子供は 19歳で病院でわかった後に 一度の検査で 知的障害がない発達障害で一番軽いですよと 検査員から丁寧に説明してもらいその場で交付してもらえました。
    知的障害がある場合 悪化する場合があるので2年に一回の検査が必要ですが うちの場合は 知的障害がないので 検査なしでずっと交付してもらった手帳のままで大丈夫です。
    うちは読み書きなど問題なくて気づいてあげれなかったことを思い出すと 個人差が本当に凄い障害だと改めて感じます。

    • 10
  7. 評価:5.000 5.0

    目からうろこでした

    今まで誤解していました。支援が必要なのに通常学級にいる子供は、親のエゴで子供の障害を認めないだけかと。
    周りは迷惑だし子供にとっては障害にみあった教育や安心して学べる場を取り上げているのだと思っていました。
    でも、障害を認められず、支援を受けられないケースもあったんですね。
    発達障害はいろんなパターンがあるし、程度もひとそれぞれ。そういう子達が適切な教育を受けられるよう、また、私のように勘違いする人が居なくなるよう、沢山の人によんでほしいです。

    by Yukey
    • 8
  8. 評価:5.000 5.0

    おかあさんも本人も周りに分かってもらえるまで。つらかっただろうな…と思いました。
    支えてほしい時のダンナのありえない行動。されるべき支援がされないかもしれない恐怖。乗り越えたお母さんの頑張りに拍手だと思いました。

    by 匿名希望
    • 2
  9. 評価:4.000 4.0

    妊娠中

    妊娠中なので読みました。発達障害は昔は聞かなかった言葉でした。読み終わった後に自分の子どもが発達障害になったら根気よく面倒見れるかな。と思いました。

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    子育ては、こうしたらいいとか言われても子供によって合う合わないあるし、どれが正解か分からない。ただ、子供はお母さんの笑顔が大好きなんだって。だから、私も、もっと頑張ろうと思った。

    by 匿名希望
    • 2

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー