【ネタバレあり】はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児のレビューと感想(21ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
よくわかります
発達障害児をもつ親の大変さ…ものすごくよくわかります。ボーダーっていうところもよくわかります。目には見えない障害をもつ子の親ってほんと苦労しますよね。はたから見たら普通だから。親が心配しすぎとか、考えすぎだとかね。多くの方に読んでいただきたい作品です。ら
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
グレーゾーンって難しいですね。
保育園の先生にまであんな言われ方したら本当にじゃーどーしたらいいの!ってなりますね、、、
読んでて辛くなりましたby 匿名希望-
0
-
-
3.0
発達障害
今、発達障害ってすごいよく聞くし、他人事じゃないなと思う。
読みやすいかんじだから、発達障害についてしりたい人におススメby 匿名希望-
0
-
-
5.0
泣けてしまう。6歳ADHDの息子がいます。私もそうだった、と幼少期のところでは深く共感しました。学童期のところでは、私もそうなるのかなと…。
同じ境遇だからこそ分かりすぎて辛い。頑張ってほしい。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
難しい...
無料分しか読んでませんでしたが
続き買いたいです。
他人って本当に無遠慮にいろいろ言ってくるし
気にしなくならないようになるのも難しい...
発達障害の話だけでなく全ての母さんに
当てはまるような内容で涙が出そうになりました。by luda-
0
-
-
3.0
加配保育士の経験があります。就学前の診断はとても難しいです。見極めて、早期発見、治療が望ましいのですが、それもなかなかなものです。睡眠障害の子もいましたが、お母さんが病院なな行ってくれなくて、苦労した記憶もあります。子供が将来社会に出て生きていけるように、手助けしてあげたいですね。
by ガンバルンバ-
1
-
-
3.0
親御さんの苦労が明るくかわいい絵で書かれていてとても読みやすいが、内容は実はとてもハードです。とても考えさせられました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
行き届かない支援
今の時代、どんな子に対しても、教育をちゃんと受けられる権利があると思ってましたが、サポートが行き届かない子って存在することを初めて知りました。
学校のレベルを落としたくないから転校させるて、子供のための小学校なのに…悲しい気持ちになりました。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
子育て
子育て世代問わず、みんなに読んでほしい作品だと思いました。
誰かの協力だったり、理解がないとやはり障害とは大変なんだろうなby 匿名希望-
0
-
-
4.0
福祉系の職場に勤務しているけど、このように身近な人が書いた実際の内容はわかりやすく、仕事にもいかせられていいを
by 匿名希望-
0
-