【ネタバレあり】はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児のレビューと感想(21ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(75pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
理解
周りの理解よりも早く何かの形で障害を発見できたらよかったのに…漫画でもお母さんの大変さがすごく伝わって 子供だけでなくお母さんも生きづらくなったのでは?
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
発達障害児の養育のことを学べる
小学生の子供がいるので、身につまされながら読みました。お母さんが苦労しながらも我が子の特性を理解し養育していく姿に頭が下がる思いです。
世間は理解無理解半々でしょうが、このお話では理解してくれない相手が子供を預かる立場の学校の管理者であるため特に大変だったそうです。最近は学校でも発達障害の養育に対する取り組みも徐々に始まっているものの、管理職についている先生は昔ながらの考え方からなかなか抜けられない、旧態依然とした方が多いのかも知れないなと思いました。
公共団体の支援サービスなど知らなかった内容も描かれていて勉強になりました。by サム子-
4
-
-
5.0
こんなんになったらどうしよう
こうはなりたくないてをすね家庭があるんだと、初めて知りました。
大変というか悲惨ですよね…。どうやって今後暮らしていくんでしょう…。実話ですよね…。この親子の混合が心配です。by 🐷ちゃん-
0
-
-
4.0
よくわかります
発達障害児をもつ親の大変さ…ものすごくよくわかります。ボーダーっていうところもよくわかります。目には見えない障害をもつ子の親ってほんと苦労しますよね。はたから見たら普通だから。親が心配しすぎとか、考えすぎだとかね。多くの方に読んでいただきたい作品です。ら
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
グレーゾーンって難しいですね。
保育園の先生にまであんな言われ方したら本当にじゃーどーしたらいいの!ってなりますね、、、
読んでて辛くなりましたby 匿名希望-
0
-
-
3.0
発達障害
今、発達障害ってすごいよく聞くし、他人事じゃないなと思う。
読みやすいかんじだから、発達障害についてしりたい人におススメby 匿名希望-
0
-
-
5.0
泣けてしまう。6歳ADHDの息子がいます。私もそうだった、と幼少期のところでは深く共感しました。学童期のところでは、私もそうなるのかなと…。
同じ境遇だからこそ分かりすぎて辛い。頑張ってほしい。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
難しい...
無料分しか読んでませんでしたが
続き買いたいです。
他人って本当に無遠慮にいろいろ言ってくるし
気にしなくならないようになるのも難しい...
発達障害の話だけでなく全ての母さんに
当てはまるような内容で涙が出そうになりました。by luda-
0
-
-
3.0
加配保育士の経験があります。就学前の診断はとても難しいです。見極めて、早期発見、治療が望ましいのですが、それもなかなかなものです。睡眠障害の子もいましたが、お母さんが病院なな行ってくれなくて、苦労した記憶もあります。子供が将来社会に出て生きていけるように、手助けしてあげたいですね。
by ガンバルンバ-
1
-
-
3.0
親御さんの苦労が明るくかわいい絵で書かれていてとても読みやすいが、内容は実はとてもハードです。とても考えさせられました。
by 匿名希望-
0
-