みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(20ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
悲しい
睡眠障害という言葉をこの作品で初めて知りました。普通の子育てでも大変なのにお母さん辛かったろうな、大変だったろうなと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
加配保育士の経験があります。就学前の診断はとても難しいです。見極めて、早期発見、治療が望ましいのですが、それもなかなかなものです。睡眠障害の子もいましたが、お母さんが病院なな行ってくれなくて、苦労した記憶もあります。子供が将来社会に出て生きていけるように、手助けしてあげたいですね。
by ガンバルンバ-
1
-
-
3.0
親御さんの苦労が明るくかわいい絵で書かれていてとても読みやすいが、内容は実はとてもハードです。とても考えさせられました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
学校
をどうしていくか問題ってほんと悩みますよね、普通学級でいいのか、問題起こしたららどうしようって、親の苦労がはかりしれない
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
グレーゾーン
私も息子が2人いる、母親なんですが、息子のお友達にもグレーゾーン。発達障害を持った子がいます。明るく可愛い普通の子に見えるけどちょっと何かあるとパニックになってしまったり。。この漫画を読んでまた少し勉強になりした。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
。
すごく気になるタイトルだったので無料分だけですが読んでみました。息子の友達にも何人かいて、けどなんとなくしか理解していなかったのですごく勉強になりました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
勉強に
勉強になります。
最近、知的障がいのある子多いですよね。
友達の子もそうだし大変そう。
いろんな子がいる事を知ってみんなで協力できたらと思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
知らなかった
こういう知的ボーダーと呼ばれるこどもさんがいるなんて、いままで知りませんでした。シリアスな話を、軽いタッチで読みながら、色々考えさせられました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
読みました
沖田さんのマンガは透明なゆりかごが面白かったので、色々読んでいます。私も子育て中なのでボーダー児に興味があり読みました。感想はまーこんな感じかなというところで特別感はなかったです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
私も
今2歳になる子がいるので凄く寝不足には共感するものがあります。仕事をしないといけないので子供を預けないといけないけど色々問題がありで
by 匿名希望-
0
-
