【ネタバレあり】はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児のレビューと感想(18ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
何とも、読んでいて悲しくなりました。発達障害についての知識が無い時代に生きる親子の苦労が痛いほど伝わってきます。この母子を裏切った父親に腹も立ちつつも、少し気持ちが分かってしまう気もしています。なかなか難しいですね。
by 匿名希望-
2
-
-
5.0
面白い
障がいのある子を育ててるわけではないですが、知り合いが同じような障がいを持っている子供を育てているので、大変さなどがわかります。
障害だと認められなかったり、私にはまったく想像もつかないような世界ですね。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
胸が痛い
うちの息子もはざまの子どもなのかもそれません。小一で学校に馴染めず、知能検査だと若干低め。発達障害、学習障害の項目にチェックが入る部分もあります。
なぜ、親子で苦しまなきゃいけないのか。。それって、みんなと同じに出来なきゃいけない。っていう思い込みが、自分にも、学校にも、社会にもあるからなのかもしれません。
私たち親子も、自分達の問題として向き合うときに、漠然とした みんな に合わせなきゃ、ではなく、この子に合った生きやすい方法を模索したいなぁと思いました。
漫画にしてくれてありがとう!by Zukka-
1
-
-
4.0
軽度だと
軽度の知的障害だと大変だなって思いました。普通の学校にも通えない。養護学校にも通えない。見ていて考えさせれました。私も軽い知的障害だと、同じだったらしい。普通の学校には「おかしいから、養護学校に」養護学校に「健常者の癖に」と言われたそうです。学校も受け入れて欲しいですよね。現代では少しは変わってきてましたが、昔は少しでもおかしかったら、教師が見捨てるそんな世の中でしたね。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白い!
面白いしそして考えさせられる…
沖田さんの漫画いつも話題性があって読ませていただいてます。
知的ボーダーは初めて聞きましたし、またこんな幼少期から睡眠障害というものがあることも初めて知りました。
ご主人が協力してくれないとお母様だけではなかなか難しい育児ですね…by 匿名希望-
0
-
-
4.0
道のり
毎日毎日寝不足になりながら懸命に生きる母と子供
辛いことも子供の一言で乗り越えたりも泣きます。
障害といっても色々で、軽度なのが逆に手帳を貰えなかったリト現実を見せてくれます。by まいまい77-
0
-
-
4.0
なんだか
母親は大変…何が大変て周りの理解度の低さ、、かな。手帳が取れれば支援が受けられるという制度も何か虚しく感じます。小学校の対応は…あれはないと思います!
by むーみんX-
0
-
-
4.0
うちも・・・
子どもが赤ちゃんの頃は寝なかったです。一歳前で6時間くらいしか寝てなかった。本当に毎日辛かったです。今は小学生になり、規則正しい生活はなんとか送れるようになりましたが、基本的に寝たくないというか眠たくならないみたいです。
金曜日の夜とか声をかけなければ平気で0時超えても起きてたりします。
もっと早くにこの漫画のことを知っていたら、息子の育児はもっと楽になっていたのかな。by 子ども寝ないマン-
0
-
-
5.0
面白い!
子育てって本当に大変ですよね。でも、実はとてもシンプルだったんだよなぁと思い出させていただきました。その子その子を尊重して見守ってあげること。これだけで良かったんだと改めて気づかせて頂き、ありがとうございます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
なんだか人ごとと思えない
子どもと関わる仕事をしてるので、全く同じではないですがどっちだろうと感じる子との出会いもあります。病気にしたくはないけれど、でも病気があると分かれば色々してあげられる。難しいですね。
by 匿名希望-
0
-