みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(134ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
変わる
このマンガも一気に読めます。このボーダーラインにいる子供たちが住みやすい世の中になってほしいなと願うばかりです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
昔なら、ちょっとかわった友達も当たり前だったけど、その子たちもボーダーラインだったのかな?といろいろ考えさせられます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
よくわかった。
親がとても大変だったことがよくわかり、何回も読み返します。
身近に、そうではないかと思う子がいるので、、、by 匿名希望-
0
-
-
5.0
最後のおわりかたに、ジーン(涙)
発達障害と言われていますが、本当は障害ではなく、『脳の特性』であることを、皆にわかって欲しいと思います。
うちの息子もボーダーで療育手帳は取れませんでした。
でも一つ一つ出来るようになったし、出来ないことは助けてもらうように、『何に困っているのかを相手に伝える』事が大事な事だよと教えています。
どんな小さな事でもありがとうをいう、これがうちのルールです。
よし君にも出来る事が増えますように(*^ー^)ノ♪by Ringピロー-
13
-
-
5.0
理解を深める為に
この漫画に描かれている当時は発達障害に対する理解がなく大変だったと思います。我が子も発達障害なので胸が締め付けられる思いで学校とのやり取りを読みました。
ママの頑張りと、子供やその友達のピュアな優しさに感動。by 匿名希望-
3
-
-
5.0
勉強になりました
気になる所があり読みました。
以外と身近にいるかも。もしかしたらうちの子も。と思い読みました。
勉強になりました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
知的ボーダーについて初めて知りました。
もっと、認知されて欲しいby 匿名希望-
1
-
-
5.0
発達障害ボーダーの親子の大変さがとても分かりやすかったです。
この漫画で発達障害に関する知識を少し学べました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
知らない世界です
絵の柔らかさがあるのでスラスラ読めますが、かなり内容は奥深いです。勉強になりました。
by 匿名希望-
3
-
-
5.0
もっと社会が理解すべき。
私は診断受けてませんが、ASだと思います。知能は問題ないので大人になってからそうじゃないかと。
ヨシ君のこだわり、よくわかるし、すごく良い子な筈です。社会の、まわりの理解が必要です。決して自分勝手なわけじゃない。
付き合ってくれる友達達、漫画を通して感謝してしまいます。まるで、自分の事のように。
セサミストリートに、ジュリアが出たので、もっと理解し、仲良くつきあって欲しいです。
私も興味対象以外分からないので、自己中と誤解されますが、自己中の人はそんなんじゃないです。
自閉症とかその辺りの障害?
の方は、今後の社会に必要な、素晴らしい人材だと思います。×華さんの
ニトロちゃんとか、戦中みたいなイジメ、ひどくて泣けてきてしまいます。by 匿名希望-
5
-
