みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(132ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
役立ちました!
仕事で関わることなので気になって見始めました。文章での説明と違い、微妙な子どもの感情や周りの反応も分かりやすく描かれていて勉強になりました。
特別なことではない、発達障害児の存在。
学びに太鼓判です。by ぽぽ!-
0
-
-
4.0
どうしたら?
どうしたらいいのでしょう?
障害の大変さと、認定されないつらさ?だけど、よく頑張っている感じが伝わります。決して他人事とは思えない、考えさせられる良い作品だと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
この作品を読んで、自分の子も当てはまるところがあるかもと思いました。
どんな子供も生きやすい社会になってほしいです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
なるほど
グレーゾーンの人、たくさんいると思います。知り合いの子供さんにもあてはまるような…。いろいろ気づかされる内容です。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ハザマの辛さ。
困り感を抱える子ども、家族の実際が
良く描かれた作品だと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
発達障害のことがわかりやすくかかれていると思います。自分は無知ですがこの作品で理解できた部分がとてもある。知的ボーダーの子って自分がこどもの時もいました。国のサポートが受けられない、でも人と同じようにできない、そんな苦しみがわかりやすくかかれています。是非続編がきになります。お友だちに恵まれてよかった!
by らりる04-
0
-
-
5.0
知ってる子にそっくり
ママ友が、いつになったら・・が口癖になってる。問題なのは、大きくなったら変わる!と思い込んでるところ。
そんな親がいっぱいいると思う。誰かこのマンガ紹介してやってくれ(涙)by 匿名希望-
0
-
-
4.0
共感
小学生の頃、特別学級があったけど、変な子がいるなぁ、乱暴でキレやすくて近づきたくないな、と私を含め当時ほとんどの周りの子供達が思ってたと思います。でも、生まれ持ったものだったり、本人にはどうしようもないことだったり。この漫画を読み、ふと当時のことを思い出しました。子供がいる今、作者さんの並々ならぬご苦労が心に迫りなんとか頑張って欲しいし、受け入れる今の社会、どうなってんの?!と思いました。
by 匿名希望-
1
-
-
3.0
これを読んでから人の障害対象なんてここからここまでって決めきれないんだなと思いました。
もう少し障害者を抱える家庭が生きやすくなる環境になるといいな。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
すごく面白い!家にも小学生の子どもがいるので、発達障害に興味があったのですが、どんな特徴があるのか分かりやすく漫画で描かれていました!重いストーリーではなく、前向きに描かれていいたので読んでいてとても勉強になりました!
by 匿名希望-
0
-