【ネタバレあり】はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児のレビューと感想(13ページ目)

はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,649件
評価5 45% 746
評価4 36% 593
評価3 16% 270
評価2 2% 32
評価1 0% 8
121 - 130件目/全291件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    旦那さん。。

    なんか、こういうの見ると、男ってどうしてこうかなって思うのと同時に、本当に切ない。
    旦那さん側の言い分とかも色々あるんだろうなぁって思うけど、やっぱりそうは言っても、子供の事で旦那さんは旦那さんでパチンコに逃げて借金作ったり、本当に色々ダメだよなぁ。。。とか思ったり。

    ヨシくんのために君さんが頑張って合う学校を見つけられて、よかった。
    ヨシくんの得意な分野を活かして活躍できる場所があるといいな。

    って思いました。

    その後ヨシくんがどうなったかちょっと気になるので調べてみようと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    悩んでいる親御さんに…

    悩んでいる親に、特にオススメしたい。
    もちろん、興味を持って、沢山の人に読んでもらいたい作品です。
    どちらとも言えない、ちょうど狭間に置かれるという事は、本当にしんどい…そういう心情はもちろん、こういう手順で検査を受けるのかとか、役所への申請の仕方とかの情報も、漫画だとわかりやすいです。

    診断が降りず、「様子を見ましょう」と言われ続ける事は、悩んでいる親をどんどん追い詰める。
    発達障害や知的障害、ASD、ADHD、ディスクレシア…診断できる専門医の少なさは、本当に問題だと思う。
    日本は、精神、発達の分野、めちゃくちゃ遅れてると聞いた事がありますが、この遅れが、悩んでいる親子をますます苦しめるんだなぁと、胸が苦しくなりました。
    たぶん、今は多少ましにはなっている(と思いたい)だろうけど、学校側の対応の酷さなんて…読んでいるだけで、こちらまで腹が立って、悔しくて悲しくなりました。
    でも、きっとこういう事は珍しくないんだろうな…とも…。
    診断が早くにつくというのは、気持ちとしては、確かにショックだと思います。
    でも、早くから適切な療育を受けられ、支援を受けられる事に、なんのデメリットがあるかと言われたら、親にも、子供本人にも、プラスになる事ばかりだと思う。
    誰もが生きやすい世の中になってほしい。

    • 25
  3. 評価:3.000 3.0

    色んな子がいるんだな

    ご両親は大変と思う。発達障害を病気みたいに言われて辛い思いをしているんだろうと思うとたまらなかった。

    • 2
  4. 評価:4.000 4.0

    共感できる。

    自分の子供に重なります。ちょっと他のコと違うだけ、なんだけれど。そのちょっと、がかなり目立つ。苦しくなる。共感しました。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    頑張れ!頑張ってる人!

    あんなひどい保育士さんいるのかしら。あんなこと言われたら私悲しくて立ち直れないかも。子供の可愛さに救われます。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    子育てしてると

    子育てしてると、社会の常識とか線引きにもやっとする事が多くて、普通の障害がない子どもでも手こずる事も多いのに、社会福祉のボーダーや決まりや手続きに伴う証明などはほんとに冷たいと思います。手帳がないと進めないとか、数字で決められてしまう補助とか腹がたちますよね

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    睡眠障害は大変

    発達障害の子は睡眠障害がある、聞いたことはあったけと、実際は本当大変なんだと思います。
    普通の子育てでさえ赤ちゃん二時間で起きるとかなのに、ママさん本当頑張っていましたね。脱帽です。

    by 匿名希望
    • 1
  8. 評価:5.000 5.0

    沖田✖️華さんが

    代わりに描いている漫画です。主人公の女性が男児を出産するが、その時から何かに異変を感じるようになる。でも、本人が想像したとおり、男児には異常が見つかり、育児や教育に奮闘する日々が始まります。苦労されたエピソードに胸がつまります。

    by 匿名希望
    • 2
  9. 評価:3.000 3.0

    勉強になります。

    発達障害といっても十人十色、どころかパターン無限にあってそれだけ苦悩する母子がいるんだと思います。療育に通っても特児も自立支援医療費の申請も却下されて家計は赤字の発達は一進一退等々、、色々聞くので、とても身近な問題に感じました。どうしても他と比べてしまうので辛い。

    by 匿名希望
    • 2
  10. 評価:4.000 4.0

    考えさせられました

    ハザマの子供に付いて考えた事なかったです
    どこかで線が引かれる…
    それはドコなのか、線のどちらなのかで色々変わるんだと、良い勉強になりました

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー