【ネタバレあり】鎌倉けしや闇絵巻のレビューと感想(2ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
「けしや」がなぜひらがななのか?
けしやという記憶を消す仕事を生業としている人のお話。
昔からケシ、トメ、ゴとセット?チームで営んでいて、優秀なトメが居ないと現世に戻って来れなくなる…
まだ無料分なので、ケシとなる主人公や、突如現れたトメの能力を持った女子高生、謎解き要素もあり、先が気になります。
走馬灯株式会社という漫画では人の一生分の記録がディスクに保存されてましたが、記憶はその人を形作るものだから、ないと困るけど、誰もが黒歴史のような物を抱えながら生き続ける訳なんでしょうね。by ユーミン大好き-
1
-
-
4.0
作者さん買い。
毎日無料から初めてこの本を知りました。
内容は少し重い話もありますが短いのであっさり読めます。
主人公達に焦点が当たってて、蒼君の父親の死や母親が立ち直る過程、葵ちゃんの恋心等、もう少し丁寧に描いてくれたら、物語に深みがますような。この辺りの内容があっさり書かれすぎて重い内容の割に描かれ方が浅いので、誰に「共感」する事なく読み終えました。
けしやと言う題材はとても面白みがあり、鎌倉に詳しかったらもっと楽しく読めたかなぁ。。残念。
個人的には「護」の青志郎の方ももっと出して欲しかった(笑)by ymkyy-
1
-
-
4.0
作品好きです
この作者さんのイラストがとても綺麗で昔から好きです。この作品はストーリーも面白く、続きがとても楽しみです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
記憶を消すのがお仕事
珍しく男の子が主人公ですね。赤石先生の作品は、ダークな部分も隠さず描いてくれる。人が行くていくためには、いらない記憶もあるんだっていうことがわかりやすく拝見しました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
面白いんだけど・・・
コンセプトは、本当に魅力的で何度も読み返したくなるのですがキャラ設定がブレブレで何がなんだか分からなくなってるのが残念。また、伏線回収がまったくされていないのも『あのキャラのあのセリフはどこに繋がってるの?』とモヤモヤが・・・。
更には、これは作者というより出版社のミスなのかもだけど、名前の漢字が登場時とラストで全く違うキャラがいたり名前そのものの読み方さえ違っていて最早、別人状態なのまでありました。基本設定が素敵なだけに惜しい作品だと思います!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ラストが!!
ラストに向かってのフラグ回収が、少し慌ただしかったけど、全体的にはバランスが取れていて、楽しめました。鎌倉スイーツ情報は、鎌倉に買いに行きたくなりました。
by みゅん太郎-
2
-
-
4.0
懐かしい
子供の頃、別作品(PA)を友人宅でお借りして読み耽っていたのを思い出しました。
さすが、ベテラン作家さんですねぇ。ミステリー色が強い作品が多かったと記憶していますが、この作品は初めて読みましたがハマってしまいました。
画は、最近流行りの物とは違うので好き嫌いが分かれそうです。
主役キャラの関係性や、恋愛感情の表現も若干昭和感は否めません。
しかし、けしやという設定や、ミステリー要素は文句無しの面白さを味わえます。by はこねのはこ-
2
-
-
4.0
消して欲しい過去ありますか?
この話は実話なのでしょうか?記憶を消すとはどうゆう事なのか、不思議な感覚で読んでいます。嫌な記憶や悲しい記憶を消す。それがその人にとって幸せになれる方法なら、アリなのかも知れないですね。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
忘れてしまいたい記憶を消す事ができたら、それはいいのかなと思ってしまう。この物語はそんなファンタジーの漫画です。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白い
内容がありそうでなかったお話で面白いです
実際にそんなのないでしょ!という気持ちと、いやいや鎌倉だし?忍者みたいな感じで隠密に実際にあるのでは?という気持ちの葛藤があります。そのくらいのめり込んで読んでしまう
そしてけしやに依頼するのは相場はいくらくらいなんだろう…?by 匿名希望-
1
-