みんなのレビューと感想「透明なゆりかご~産婦人科医院看護師見習い日記~」(ネタバレ非表示)(253ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
- 作家
-
沖田×華(プロフ付)
- 配信話数
- 全119話完結
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
絵がイマイチ
絵が好みではなかったです。
タイトル見て、感動する内容かと思って1話目読んでみましたが、想定外で2話目読めません。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
命の尊さを教えてもらえる作品です。
産婦人科は出産だけではない事を知りました。
人工中絶の多さに驚くばかりです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ぜひ若い世代の方たちに読んでもらいたい。サラッと描かれてるけど、一話一話涙がでるぐらあの濃い内容で考えさせられる。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
お薦めです
コウノドリと並び、名作。こちらは日の当たらない出産の風景。こんなことがあるんだ…と。とても心に響きます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
子育てでイライラした時に読み返しています。
無事に生まれてきてくれることっていろんな奇跡の積み重ねで、そんな宝物を大切にしていきたいと思えるこの漫画を読み返すたびに子育てのストレスを発散しています。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
これは妊娠してる人、妊娠を考えてる人、もちろん男性側にもたくさんの人に触れて欲しい作品です。
内容が重い話が多いですが、絵が可愛らしくていい意味で生々しくないので読みやすいです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
命
温かく、強く、重く、時には、儚い…
産婦人科は、本当にいろいろな経緯をもった方が来院される。
私は医師事務作業補助者として、内科、消化器内科、小児科、産婦人科を担当していた。
この作品に描かれた病院サイドの裏側を、公的書類として文言化していた。
内科、消化器内科の書類作成は、サクサクと、仕事と割りきれるのだが、困ったことに産婦人科は、カルテから必要な情報を拾い出す為に読んでいく際に、仕事中にも関わらず、涙で電子カルテの画面が見えなくなることが多かった。
私自身、3度の妊娠、超難産での2度の出産を経験しながら、授かり大切に育んだ子供をなくし、後に体内のゆりかごをも病で摘出。結果、子供は『いない』。
そのいろんな人生の紆余曲折がある為に、いろんな患者様のケースに、無理矢理忘却の彼方に押しやった感情が鮮明によみがえり揺さぶられてしまうのだ。
この作品も、かなりリアルに忠実に描かれていると感じた。
画風は、正直キレイ系からは程遠いと感じるが(失礼)、そこに描かれた命の光景は本当に美しいと思える作品。
世の御母様方には、きっと、心の琴線に響く作品だと思う。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
医療従事者として、長く働いていますが、産科は未経験なので、色々なエピソードがあるのが、勉強になります。
ドラマでは、泣いてしまいました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ドラマをちょこちょこ観ていたのと評判を聞いてなんとなく想像はしていましたが、これは心してちゃんと読まなくちゃいけない作品だと思いました。私ももうちょっと心が広かったら看護師になりたかったなー。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
おもしろい
始めはドラマを見て、原作があることを知って探しました。絵はそんなに好きではないけど内容はとてもいい。知らないことがたくさんあります。
by 匿名希望-
0
-
