みんなのレビューと感想「透明なゆりかご 産婦人科医院看護師見習い日記」(ネタバレ非表示)(1040ページ目)

- タップ
- スクロール
- 作家
-
沖田×華(プロフ付)
- 配信話数
- 全119話完結(50pt)
「講談社春のマンガまつり2025」対象作品! ※2025年5月6日(火)23:59まで
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
淡々と描かれた命の現実に目が離せませんでした。
淡々とした語り口ではありますが、登場人物たちの感情が胸に迫り、涙が出ました。by ささa-
2
-
-
5.0
涙がとまらなかったです
6ヶ月になる息子を思わず抱きしめました
体長5㎜の我が子を初めてエコーで見た時の嬉しさを改めて思い出し、今元気に育っている息子をこうして抱きしめることが奇跡なんだと考えさせられました
by Qoooooooo-
9
-
-
5.0
母性を見て
私もお腹の子を6ヵ月で死産したので後藤さんの気持ちが痛いほど分かり泣けました。そして私も二年後に子供を授かり無事に出産して命があるって素晴らしいと命の重みを知りました。この漫画は、細かい所まで書かれています。この漫画を見て、子供を虐待する人や、おろした人達が命の大切さを知ってほしいと思います。とても深い内容の漫画でした。
by 匿名希望-
10
-
-
5.0
いつか自分の子供にも
読ませてあげたい漫画です。
漫画は昔から、大人が子供に与えるのを嫌がる物で、私も小さい頃からずっと、漫画に熱中すると怒られていたけど、この本は胸を張って、自分の子供にも読んで欲しい漫画だと思いました。
これが、小説だったらここまでガツンと多くの人の心に届かなかっただろう、沢山の問題を痛切に、でもほんわかと伝えている。
この本を読むまでは、死因第一位の話を知らなかった。こんなに沢山尊い命が消えて行っている事実や、事件が起きている事を、それを受け止め毎日生死の現場で働く人達がいる事を知らなかった。
子供を産んでから、尚更今の医療や病院の有り難さを感じる。新生児の頃は毎日毎朝、子供がちゃんと息をしているか、確認するまで怖かった。産後退院してから、今も毎日行っている習慣だ。ちょっとした事で壊してしまうかもしれない命を、守る為に向き合う恐怖と戦う日々だった。
私にとっては、たった一回の分娩だけど、多くの人のその一回一回を大切に真剣に向き合ってくれている医療の現場の人に感謝します。
もちろん、それをもう一度再認識させてくれた筆者にも感謝したいです。ありがとうございます。
by 匿名希望-
20
-
-
5.0
号泣です
何度読んでも泣ける。
自分の子どもが無事産めた事が、どれだけ幸運だったのか考えさせられました。by 匿名希望-
6
-
-
5.0
久し振りに漫画を見て本気で泣きました。by 匿名希望-
8
-
-
5.0
感動と責任と愛情
1歳8月の娘をもつパパです。二人目も年末には産まれます。
無事に生まれた子、生まれない子、祝福される子、されない子、幸せに育つ子、育たない子。
出産には、様々な人間模様と感情が交差します。
あらためて、産んでくれてありがとうと、妻には感謝。
産まれてくれてありがとうと、娘に感謝です。
今度の子にも、生まれてきてよかったと言う時間と愛情を注ぎます。
あと…自分の親にも感謝ですかね。
今日から、娘の日記?もつけてみようと思います。
そして、世の中のすべての赤ちゃんとその両親が、優しい気持ちで暮らせるようになれといいのだけれどもね。by 海斗2015-
125
-
-
5.0
ボロ泣き
久々にマンガを読んで泣きました。感動するし色々考えさせられます。女性はもちろん子供を持つ男性にも読んで欲しいです。
by 匿名希望-
7
-
-
5.0
母性についてだけでも読んで!
声をあげて泣きました。
みんなにおすすめしたいです。
出産がどれだけ尊いことなのか、
自分がこうして生きていることが
どれだけ大変なことなのか、
考えさせられます。by 浅倉南-
10
-
-
5.0
改めて
無事に出産できた事。
元気に産まれてきてくれた事。
本当に感謝する事ができました。
手のかかる三歳児、三ヶ月の次女の育児をしていて本当に疲れてしまう事もありますが、元気に問題なく産まれてきてくれた事は奇跡なんですよね。
当たり前ではないんですよね。
その他にも沢山考えさせられる作品でした。
全て読ませて頂いて、衝撃的な内容もあって悲しくなる場面もありましたが、、
全ての赤ちゃん、子供には幸せに生きて歩んで欲しいと強く思います。
読んでから、以前よりも子供をとても愛しくなり思わず抱きしめてしまいました。
長女には「やめてぇー」なんて言われちゃいましたけど(笑)
素敵な作品、有り難うございます!!
by ゆめこま姉妹-
50
-